• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

Research of the developmental process of the practical wisdom of nursing in a undergraduate nursing course

Research Project

Project/Area Number 18592318
Research Category

Grant-in-Aid for Scientific Research (C)

Allocation TypeSingle-year Grants
Section一般
Research Field Fundamental nursing
Research InstitutionKonan Women's University (2007-2008)
Oita University (2006)

Principal Investigator

MAEKAWA Yukiko  Konan Women's University, 看護リハビリテーション学部, 教授 (30325724)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) HARADA Chizuru  大分大学, 医学部, 教授 (80248971)
OBATA Mitsuko  三重大学, 医学部, 教授 (50264346)
ESAKI Fusako  四国大学, 看護学部, 教授 (00223644)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,100,000、Indirect Cost: ¥300,000)
Fiscal Year 2008: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2007: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywords看護教員の実践 / 看護学実習 / 教育的状況 / 実践の知 / 看護実践 / 実践知 / 省察 / 教育的契機 / 生きられた経験
Research Abstract

本研究は、看護教育実践の重層化した様相を読み解くために、看護教員により感受されたさまざまな出来事が生成する教育的状況に焦点をあて、看護教育の実践知とその発展過程について明らかにすることを目的にした。研究協力者は、調査協力を得た看護系大学看護教員および看護学生で、データ収集方法は、看護学実習における看護援助場面への参与観察法および面接法で行った。研究方法は質的記述的方法を用いた。その結果、教育的状況における看護教育の実践知の特徴は、臨床という場に依存しながら即応していく身体を介した知であり、事後性の特徴を有することがわかった。またその発展過程とは、経験をパターン化して蓄積すること、「今ここで」の看護においてそれを参照するが囚われないこと、それによって経験が更新し新たな実践知が生成されることが明らかになった。

Report

(4 results)
  • 2008 Annual Research Report   Final Research Report ( PDF )
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2009 2008 Other

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results) Book (1 results) Remarks (2 results)

  • [Journal Article] 協働的な語りの中に現れる実践者としての可能性2008

    • Author(s)
      前川幸子
    • Journal Title

      看護教育(医学書院) 49巻5号

      Pages: 407-411

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Journal Article] 協働的な語りの中に現れる実践者としての可能性2008

    • Author(s)
      前川幸子
    • Journal Title

      看護教育 医学書院 Vol. 49, No. 5

      Pages: 407-411

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] ケアリングの萌芽をたすける看護教員2008

    • Author(s)
      前川幸子
    • Organizer
      第28回日本看護科学学会学術集会シンポジウム
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2008-12-13
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Book] グローバル社会と若者の傷つきやすさ-看護学生の経験が生成される臨床の場からみえてきたこと-, 高橋勝編『子ども・若者の自己形成空間-臨床教育人間学のまなざし』2009

    • Author(s)
      前川幸子
    • Publisher
      東信堂(2009年10月刊行予定)
    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 前川幸子, 「看護実践者として育つ・育てる」兵庫県看護学校教務主任協議会講演, 2009年6月16日, 兵庫県看護協会。

    • Related Report
      2008 Final Research Report
  • [Remarks] 前川幸子, 「ケアリングを核とした省察的実践としての看護基礎教育」日本社会教育学会, 2009年6月27日, 福井大学

    • Related Report
      2008 Final Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi