Project/Area Number |
18592448
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Scientific Research (C)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Section | 一般 |
Research Field |
Community health/Gerontological nurisng
|
Research Institution | Kobe City College of Nursing (2007-2008) Prefectural University of Hiroshima (2006) |
Principal Investigator |
TAKAYAMA Shigeko Kobe City College of Nursing, 看護学部, 教授 (30163322)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
渡辺 陽子 (半田 陽子) 県立広島大学, 保健福祉学部, 助手 (20364119)
大津 美香 (菊池 美香) 青森県立保健大学, 看護学科, 助手 (10382384)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
YOKO Watanabe 県立広島大学, 保健福祉学部, 助教 (20364119)
HARUKA Otsu 青森県立保健大学, 看護学科, 助教 (10382384)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥2,900,000、Indirect Cost: ¥600,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,170,000 (Direct Cost: ¥900,000、Indirect Cost: ¥270,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,430,000 (Direct Cost: ¥1,100,000、Indirect Cost: ¥330,000)
Fiscal Year 2006: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
|
Keywords | 看護学 / 老化 / 認知症 / ケア / 行動障害 / 認知症高齢者 / BOSD / 認知症の種類 / 看護 |
Research Abstract |
血管性認知症とアルツハイマー病の疾患が、収集癖(収集行動と称す)、徘徊、入浴困難時の認知症高齢者の言動や思いにどのように影響し、どのような違いが表れるのかを明らかにすることを目的に参加観察法で50名に調査した。重症度と年齢、性を合わせて分析した結果、血管性認知症高齢者はアルツハイマー病高齢者に比し、短期記憶や意味記憶、人の記憶が維持され、そのことが収集物品回収時の反応や徘徊タイプ、入浴時の攻撃言動の違いとして現われていた
|