• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

メガ・ソフトウェア工学の研究

Research Project

Project/Area Number 18650006
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Software
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

井上 克郎  Osaka University, 大学院・情報科学研究科, 教授 (20168438)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 松下 誠  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 准教授 (60304028)
石尾 隆  大阪大学, 大学院・情報科学研究科, 助教 (60452413)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Keywordsメガ・ソフトウェア工学 / コードクローン / データマイニング / 再利用 / 分散処理 / ソフトウェアライセンス
Research Abstract

本年度は、メガ・ソフトウェア工学の確立と普及に向けて、企業でのソフトウェア開発へと移行可能なコードクローン検出手法を確立するための研究を行った。その過程で、(1)性能の限られた計算機環境で使用できること、(2)解析手法の開発プロセスへの組み込みという課題が明らかとなり、これに対して、以下のような解決策を実現した。
(1)データマイニング分野で用いられているアルゴリズムを応用した類似コード検出手法の構築を行った。新たに構築した手法の計算結果は、従来のD-CCFinderが計算するコードクローンとは厳密には異なるが、コードクローンで用いた分析指標をそのまま適用可能であることを確認した。
また、データマイニング手法に由来する性質として、分散計算における各計算機への負荷をD-CCFinderに比べて容易に計測、細かく管理することができるようになった。その結果、比較的性能の低い計算機であっても分散計算に使用することができるようになり、高性能な計算機を所有しない組織であっでも、類似コード検出ツールの導入と計算機の追加による性能向上が容易となった。
(2)解析によって得られた成果を開発者が容易に利用できるように、統合開発環境に分析用ツールを組み込み、開発者の作業状況に応じた情報を提示するインタフェースの考案と試作を行った。具体的には、開発者への影響を容易に計測することができるソフトウェア部品の再利用を題材として、統合開発環境で開発者が編集しているソースコード情報から、その状況で再利用可能な既存ソフトウェア部品一覧を検索し、開発者に提示する機能を作成した。適用実験の結果、情報提示によって既存のソフトウェア部品を再利用しようとしなかった開発者が再利用を行うようになることを確認した。本研究成果を応用することにより、編集中のソースコードと類似したソースコードの存在を開発者に自動提示する機能を開発環境に組み込み、ソフトウェア保守作業の支援を行うことが可能となる。

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (14 results)

All 2009 2008 2007 2006

All Journal Article (6 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (8 results)

  • [Journal Article] シーケンシャルパターンマイニングを用いたコーディングパーターン抽出2009

    • Author(s)
      石尾 隆
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 Vol. 50

      Pages: 860-871

    • NAID

      120005478069

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] A metric-based approach to identifying refactoring opportunitiesfor merging code clones in a Java software system2008

    • Author(s)
      Yoshiki Higo
    • Journal Title

      Journal of Software Maintenance and Evolution : Research and Practice Vol. 20

      Pages: 435-461

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大規模ソースコードを対象としたコードクローンの検出と可視化2007

    • Author(s)
      肥後芳樹
    • Journal Title

      情報処理学会論文誌 Vol.48,No.11

      Pages: 3510-3519

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] コードクローン検出技術を用いたLinuxカーネル進化の調査2007

    • Author(s)
      リビエリ シモネ
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D Vol.J91-D,No.2

      Pages: 509-511

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] ソフトウェア部品検索システムを対象とするソフトウェアライセンス特定手法2007

    • Author(s)
      真鍋雄貴
    • Journal Title

      情報処理学会69回全国大会講演論文集

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] D-CCFinder : 超大規模ソースコード集合を対象とした分散処理型コードクローン検出・可視化システム2006

    • Author(s)
      リビエリ シモネ
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告(SS2006-68) Vol.106,No.427

      Pages: 19-25

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] Cross-application Fan-in Analysis for Finding Application-specific Concerns2008

    • Author(s)
      Makoto Ichii
    • Organizer
      The Fourth Asian Workshop on Aspect Oriented Software Development(AOAsia4)
    • Place of Presentation
      中国科学院軟件研究所
    • Year and Date
      2008-12-02
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] ソースコードの編集内容を用いたソフトウェア部品の自動推薦手法2008

    • Author(s)
      島田 隆次
    • Organizer
      情報処理学会 第162回ソフトウェア学研究会
    • Place of Presentation
      化学会館5階501会議室
    • Year and Date
      2008-11-19
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] コーディングパターンの分類に用いる ソフトウェアメトリクスの検討2008

    • Author(s)
      伊達 浩典
    • Organizer
      平成20年度 情報処理学会関西支部 支部大会
    • Place of Presentation
      京都リサーチパーク
    • Year and Date
      2008-10-24
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] ソースコードの編集内容を入力としたソフトウェア部品の自動検索2008

    • Author(s)
      島田隆次
    • Organizer
      情報処理学会第70回全国大会
    • Place of Presentation
      筑波大学 筑波キャンパス
    • Year and Date
      2008-03-14
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Toward Efficient Code Clone Detection on Grid Environment2007

    • Author(s)
      Yuki Manabe
    • Organizer
      Workshop on Accountability and Traceability in Global Software Engineering (ATGSE2007)
    • Place of Presentation
      ミッドランドホール
    • Year and Date
      2007-12-03
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] コメント中の頻出文字列を用いたソフトウェアライセンスの特定支援2007

    • Author(s)
      真鍋雄貴
    • Organizer
      日本ソフトウェア科学会第14回ソフトウェア工学の基礎ワークショップ
    • Place of Presentation
      東京第一ホテル下関
    • Year and Date
      2007-11-10
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Very-Large Scale Code Clone Analysis and Visualization of Open Source Programs Using Distributed CCFinder: D-CCFinder2007

    • Author(s)
      Simone Livieri
    • Organizer
      The 29th International Conference on Software Engineering (ICSE2007)
    • Place of Presentation
      ヒルトンミネアポリスホテル(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2007-05-23
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Analysis of the Linux Kernel Evolution Using Code Clone Coverage2007

    • Author(s)
      Simone Livieri
    • Organizer
      The 4th Workshop on Mining Software Repositories (MSR2007)
    • Place of Presentation
      ヒルトンミネアポリスホテル(アメリカ合衆国)
    • Year and Date
      2007-05-19
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi