• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

鍼灸針電極によるInner muscle EMGの検討

Research Project

Project/Area Number 18650183
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Sports science
Research InstitutionTokai University

Principal Investigator

加藤 達郎  Tokai University, 体育学部, 教授 (30130058)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 内山 秀一  東海大学, 体育学部, 教授 (80256164)
山田 洋  東海大学, 体育学部, 講師 (30372949)
Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥100,000 (Direct Cost: ¥100,000)
Fiscal Year 2006: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Keywords筋電図 / 深部筋 / 鍼灸針電極 / 筋電図用鍼灸針電極 / 長趾屈筋 / 棘上筋
Research Abstract

本研究は、動作中の深部筋のEMG採取に鍼灸針電極(直径0.1mm交換型アンマ針ON201-145A、ユニークメディカル社製)が有用であることを検討する。実験は三段階を踏んだ。段階に従い方法・結果を述べる。
1、ラット1匹を対象とし、左後肢に皮膚切開によって露出させたヒラメ筋と足底筋に鍼灸針電極を刺入し、坐骨神経に電気刺激を与えて不随意収縮を行わせた。その結果、次のことが判った。(1)被験筋に直接的に視認によって鍼灸針電極を刺入して、誘発電位を記録することができた。(2)頻回刺激に即応した電位及び張力が記録できた。
2.健康な成人男性1名を対象とし、鍼灸針電極及び表面電極を用い、膝関節伸展の随意的等尺性収縮と膝蓋腱反射の2種類の運動について大腿直筋からEMGを導出した。その結果、次のことが判った。(1)打腱時に、表面電極によるEMG発生と同一時機にEMGが採取できた。(2)徒手筋力検査法に対応した電位が記録できた。(3)鍼灸針に特有な"ひびき"を訴えたが、注射針刺入のような痛みは訴えなかった。(4)刺入による出血は無かった。
3.健康な成人男性1名を対象とし、鍼灸針電極を用いて肩関節外旋・内旋の等尺性収縮と短縮性収縮の2種類の運動について、深部筋である棘下筋・大円筋からEMGを導出した。その結果、次のことが判った。(1)棘下筋並びに大円筋の外旋(77.6deg/sec)・内旋(65.7deg/sec)運動時のEMGが記録できた。(2)通常のトレーニングに近い速さで深部筋EMGを記録できた。
以上のことから、鍼灸針電極を用いることにより、低速度の運動時の深部筋EMG採取が可能である。また、電極の刺入に医師の手を煩わせないこと、刺入時の疼痛が軽微であることから、運動時の深部筋動態の検討に有用であることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 鍼灸針電極によるEMGの検討2007

    • Author(s)
      加藤 達郎
    • Organizer
      日本電気生理運動学会
    • Place of Presentation
      福井大学 文京キャンパス
    • Year and Date
      2007-11-18
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi