• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

実世界と仮想世界を統合するウェアラブル天文学習支援環境の構築

Research Project

Project/Area Number 18650248
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Educational technology
Research InstitutionWakayama University

Principal Investigator

曽我 真人  Wakayama University, システム工学部, 准教授 (60252839)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2006: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Keywords学習支援 / Eラーニング / 天文 / 教育工学 / 星座 / 指差し / ヒューマンインタフェース / ヒューマンコンピュータインタラクション / インタラクション / AR / 天体 / プラネタリウム / 実世界志向インタフェース / ウェアラブル
Research Abstract

「あの星、なあに?」と、初心者が夜空の下で、知りたい星を指差すだけで、その星の名前や星座名を答えてくれるシステムが、システム全体の中核部分であり,昨年度は,磁気式位置センサーを用いて,その中核部分を完成させた.本年度は,そのシステムに以下の機能を追加した.
本年度は,そのシステムに,学習支援機能を追加した.具体的には,システムが,星座を構成している星に関する問題を学習者に提示する.学習者は,その回答に当たる星を,実際の夜空のもとで,指差し動作によって示し,システムに回答を伝える.すると,システムは,その星が,問題の正解に当たるかどうかを診断し,正解であった場合には,つぎの問題を提示する.不正解ならば,その旨提示し,ひきつづき問題の正解となる星を指さすよう,求める.具体的な,インタラクションは以下のとおりである.
まず,ユーザはパネルから学習したい内容を選択する.問題出題システムは,ユーザが選択した問題内容と解答するためのヒントをダイアログと音声で伝える.同時に,問題出題システムは,解答添削エンジンに問題番号を送る.ユーザは指差し描画機能を用いて解答を入力し,解答データを解答添削エンジンに送る.解答添削エンジンは,問題内容に応じた解答データベースを参考に添削を行い,結果を描画エンジンに送る.そして,描画エンジンは,送られてきたデータをもとに描画を行う.ここでの結果の提示方法は,仮想プラネタリウムに画像を出力するほか,正解の場合,次の質問か,すべて正解したことをダイアログに表示し,音声でも伝える.不正解の場合,その旨をダイアログに表示し,音声で伝える.

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 指差し天体インタラクションシステムの構築と評価2007

    • Author(s)
      高関和樹, 寺中浩司, 床井浩平, 曽我真人
    • Journal Title

      人工知能学会 先進的学習科学と工学研究会 ALST-49

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 指差し天体情報提示システムの構築2007

    • Author(s)
      高関 和樹, 床井 浩平, 曽我 真人
    • Journal Title

      情報処理学会 インタラクション2007

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 仮想実験可能な惑星系シミュレータ2006

    • Author(s)
      平石 高之, 中西 靖典, 曽我真人
    • Journal Title

      第20回人工知能学会全国大会

    • NAID

      130005023228

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 指差し動作を取り入れたインタラクティブ星座学習支援環境2008

    • Author(s)
      松井康次, 高関和樹, 床井浩平, 曽我真人
    • Organizer
      第52回 人工知能学会先進的学習科学と工学研究会(SIG-ALST)
    • Place of Presentation
      広島県,宮島
    • Year and Date
      2008-03-14
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 指差し動作を取り入れた星座学習支援環境の構築2008

    • Author(s)
      松井康次, 曽我真人
    • Organizer
      教育システム情報学会学生院生研究発表会
    • Place of Presentation
      愛知県,名古屋市,名古屋大学
    • Year and Date
      2008-03-08
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi