• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

汚染環境を生物によって修復するための環境浄化微生物の現位置育種方法の開発

Research Project

Project/Area Number 18651039
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Environmental technology/Environmental materials
Research InstitutionTohoku Gakuin University

Principal Investigator

遠藤 銀朗  Tohoku Gakuin University, 工学部, 教授 (80194033)

Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords遺伝子伝播 / 環境浄化 / 原位置分子育種 / トランスポゾン / 細菌性イントロン / 自己スプライシング / IEPタンパク質 / IEP / 現位置分子育種 / iep遺伝子
Research Abstract

本研究は、微生物の遺伝子転移能力を活用することによって、原位置分子育種法(in situ molecular breeding法)という新しい環境汚染浄化生物の育種法を開発することを目的として行った。
本年度の研究では、水銀耐性細菌Bacillus megaterium MB1株から発見されたグループIIイントロンのB.me.I1を研究対象とし、細菌性グループIIイントロンのスプライシングに必須と思われた因子の一つであるIEPタンパク質に着目し、in vivo及びin vitroでそれぞれ実験系を組み、B.me.I1のスプライシング現象を検討した。
大腸菌のクローニング系を用いた実験結果から、B.me.I1はin vivoでタンパク質非依存的に自己スプライシング現象ヲ行うことが確認された。また、RT-PCR、サーザン法及びノーザン法を用いてin vitroで解析した結果により、これまで報告されてきた細菌性グループIIイントロンと異なり、B.me.IlのスプライシングにはIEPタンパク質は必須とされないことが確認された。さらに、細菌性グループIIイントロン左B.me.I1は、IEP遺伝子領域を環境浄化に関与する遺伝子に置き換えてもin vivoでスプライシングが可能であることが確認できた。ホーミング現象に関する今後の研究の進展によっては、これらのプロセスによる遺伝子伝播を適用することによって、原位置分子育種法に細菌性グループIIイントロンを活用する可能性を示すことができた。

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (11 results)

All 2009 2008 2007 2006

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Splicing of a bacterial group II intron from Bacillus mgaterium is independent of intron-encoded protein2009

    • Author(s)
      M-F. Chein, S. Tosa, C-C. Huang, G. Endo
    • Journal Title

      Microbes and Environments Vol. 24, No. 1

      Pages: 28-32

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Facilities for transcription and mobility of an exon-less bac-terial group II intron nested in transposon TnMERI12008

    • Author(s)
      M-F. Chein, C-C. Huang, T. Kusano, G. Endo
    • Journal Title

      Gene No. 408

      Pages: 167-171

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Facilities for transcription and mobility of an exon-less bacterial group II intron nested in transposon TnMERI12008

    • Author(s)
      M-F. Chein, C-C. Huang, T. Kusano, G. Endo
    • Journal Title

      Gene 408

      Pages: 167-171

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 大陸と海洋を渡り歩く細菌と遺伝子:水銀耐性細菌と耐性遺伝子のグローバルな分散2007

    • Author(s)
      松井 一彰、成田 勝、遠藤 銀朗
    • Journal Title

      日本生態学会誌 Vol.57,No.3

      Pages: 390-397

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 環境微生物に見られる遺伝子の水平伝播-微生物に共有された水銀耐性遺伝子から組み換え生物の開放系利用を考える-2006

    • Author(s)
      遠藤銀朗, 松井一彰, 成田勝
    • Journal Title

      環境バイオテクノロジー学会誌 6(1)

      Pages: 27-32

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] Transcription of a bacterial group II intron and its contribution for the expression of the gene located downstream2008

    • Author(s)
      G G. Endo, M-F. Chien, S. Tosa, T. Kusano
    • Organizer
      12^<th> International Symposium of International Union of Microbiological Societies(IUMS)
    • Place of Presentation
      Istanbul Convention Cen-ter, Istanbul, Turkey
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 原位置分子育種を目的とする細菌性イントロンのスプライシングに関する基礎的研究2008

    • Author(s)
      簡梅芳, 土佐彩絵子, 黄介辰, 草野友延, 遠藤銀朗
    • Organizer
      第60回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学土樋キャンパス
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 転移性遺伝因子の細菌性イントロンB. me. I1に挿入された機能性遺伝子の発現と真核生物におけるB. me. I1のスプライシングに関する研究2008

    • Author(s)
      土佐彩絵子, 熊谷恵美, 簡梅芳, 遠藤銀朗
    • Organizer
      第60回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      東北学院大学土樋キャンパス
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] Activity and specificity of Escherichia coli cloned with different merB genes in removal of organomercurial compounds2008

    • Author(s)
      M-F. Chein, M. Narita, K. Matsui, C-C. Huang, G. Endo
    • Organizer
      2008年度日本微生物生態学会大会
    • Place of Presentation
      北海道大学学術交流会館
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 原位置分子育種を目的とする細菌性イントロンの自己スプライシングに関する研究2007

    • Author(s)
      簡 梅芳、土佐 彩絵子、黄 介辰、草野 友延、遠藤 銀朗
    • Organizer
      環境バイオテクノロジー学会2007年度大会
    • Place of Presentation
      大阪大学吹田キャンパス
    • Year and Date
      2007-06-26
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 微生物の辞典2008

    • Author(s)
      遠藤銀朗, 他(共著)
    • Total Pages
      752
    • Publisher
      朝倉書店
    • Related Report
      2008 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi