軍記を中心とした日本古代中世文化と戦争被害の諸相に関する包括的研究
Project/Area Number |
18652022
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Japanese literature
|
Research Institution | Chiba University |
Principal Investigator |
久保 勇 Chiba University, 大学院・人文社会科学研究科, 助教 (10323437)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥200,000 (Direct Cost: ¥200,000)
Fiscal Year 2007: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2006: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
|
Keywords | 軍記 / 戦争 / 源氏 / 酒呑童子 / 延暦寺 / 武装表現 / 後三年合戦 / 異類退治 / 斬首 / 平家物語 / 将門記 / 陸奥話記 / 奥州後三年記 / 女性 / 前九年合戦 / 死刑 |
Research Abstract |
「戦争被害」をもたらす〈武力〉が、戦争を描く軍記物語以外でいかに描かれているか問題化し、『大江山絵詞』(逸翁美術館蔵本)を対象として研究をおこなった。得られた新たな知見は以下の通りである。1、逸翁本の酒天童子は、王土内に位置づけられる「異類」であり、圧倒的武力を有した「朝敵」ではなく、「王威」と「仏力」に及ばぬ存在として設定されている。また、「痘瘡神」といった固定したイメージよりも「三災」をもたらす存在として、理想的政道観と関わって描出されている。2、軍記物語の異類退治譜における源氏のく武〉の表現(頼政鵡退治)と較ぺると、その話型は近似している。ただし、逸翁本では頼光の〈武〉は押し出されず、むしろ保昌の〈武〉が他の酒呑童子説話と比して独自に強調される(「虎皮の尻鞘」の武装表現)。また、頼光に関わっては、他の説話で加えられる刀剣説話を導入せず、その眼光が「五色の光」(=衆生救済)を放つことを独自に加え、仏教の法力を備えたく武〉の存在として造型されている。3、逸翁本の比叡山延暦寺内成立説は半ば通説であるが、より具体的に検証すれば、牢に捕らえられた人々を解放する場面は、法華経読諭による救済、鉄石の寵の描写、竜樹菩薩への言及(絵画、別巻詞書)などを根拠として、天台宗における独自な「南天鉄療説」(『渓嵐拾葉集』)の影響下にあると想定される。天台では「三味流最極ノ秘伝」(『渓嵐拾菓集』「四箇大秘法」)とされ広く流布しなかった説だが、頼光らにより人々が酒天童子から解放される場面は「仏法(法性)の発見」の隠喩であり、牧野和夫氏が検討された『無明法性合戦状』と通じる可能性がある。逸翁本は、酒呑童子説話としては現存最古の作品とされるが、以降の酒呑童子説話に加えられていく英雄的なく武〉の表現とは一線を画しており、逸翁本の位置を確認することにより、一四世紀の〈武〉の表現を考察する指標を得た。
|
Report
(3 results)
Research Products
(7 results)