• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

大学の英語授業におけるコロケーション能力向上を重視したコーパス利用の方法論研究

Research Project

Project/Area Number 18652059
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Foreign language education
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

滝沢 直宏  Nagoya University, 大学院・国際開発研究科, 教授 (60252285)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 山下 淳子  名古屋大学, 大学院・国際開発研究科, 准教授 (00220335)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywordsコロケーション / コーパス / 英語の授業 / 授業評価 / 日英対照
Research Abstract

本研究では、大学の英語授業において、教員ではなく学生自身がどのようにコーパスを利用するのがコロケーション能力を向上させるために効果的であるのかを検討し、その具体的方法を提案することを目的とした。具体的には以下のことを行った。
1. 平成19年度に引き続き、研究代表者(滝沢)は、「表現セミナー」という名称の授業を名古屋大学において担当し、その中で、コロケーション重視の授業を実践した。(「表現セミナー」はコンピュータ・ラボを使い、各受講生がコーパス検索を行う授業であり、英語の表現能力(作文力、コロケーション力)を向上させることを目標としている。同時に、コーパスの利用方法を知ることにより、授業終了後の自学自習のための方法を身に付けさせる効果もある。)
2. 朝日新聞社発行の英語学習紙Asahi Weeklyにおいて、隔週で「コーパスで学ぶ本物英語」というテーマで連載を行った(平成19年4月より継続)。内容は、1で述べた「表現セミナー」と密接に連動しており、授業参考資料として用いた。
3. 熊本学園大学において開催された同大学・外国語学部主催のセミナー「コロケーションと英語教育」で「コロケーション教育の試み」というタイトルの研究発表を行った。発表内容には、「表現セミナー」での実践例が含まれている。更に、『名古屋高等教育研究』(第9巻)に「学問研究に資する英語教育に向けて」という論文を発表した。同論文において、コロケーション重視の英語学習方法に関する私見の一端を示した。
4. 分担者の山下は、British Association of Applied Linguisticsにおいてコロケーションに関する研究発表を行った。

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 学問研究に資する英語教育に向けて2009

    • Author(s)
      滝沢直宏
    • Journal Title

      名古屋高等教育研究 9

      Pages: 51-63

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 巨大データの必要性:言語の周辺的・慣習的側面を探るために2007

    • Author(s)
      滝沢直宏
    • Journal Title

      『月刊言語』 36巻(7号)

      Pages: 34-41

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] L1 influence on the processing of L2 collocations : A case of Japanese ESL speakers2008

    • Author(s)
      Yamashita, J., Jiang, N
    • Organizer
      British Association of Applied Linguistics
    • Place of Presentation
      Swansea, UK
    • Year and Date
      2008-09-11
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] コーパスを用いた英語研究の方法2007

    • Author(s)
      滝沢直宏
    • Organizer
      日本言語学会
    • Place of Presentation
      麗澤大学
    • Year and Date
      2007-06-17
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi