• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アメンヘテプ3世王墓に描かれた「アムドゥアト書」の史料化に向けた基礎的研究

Research Project

Project/Area Number 18652067
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Historical studies in general
Research InstitutionCyber University (2007)
Waseda University (2006)

Principal Investigator

菊地 敬夫  Cyber University, 世界遺産学部, 准教授 (10367112)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords史料学 / エジプト学 / 考古学 / 比較文明学 / 画像工学 / エジプト / 死生学 / 宗教 / 比較文明論
Research Abstract

1.撮影データの画像処理
昨年度の現地調査で撮影したアメンヘテプ3世王墓の「アムドゥアト書」のなかで、埋葬室東壁に施されている部分に関して、試験的に画像処理ソフトを利用してつなげる作業を行った。その結果、分割された画像記録と比較して、記録対象(アムドゥアト書)の研究と理解のために、優れたアーカイブの形態であることが証明された。
また、このような処理を行った画像からデジタル・トレースを作成することを試みた。写真とトレースを組み合わせたアーカイブは、有効であると判断された。
2.撮影機材、PC,画像処理ソフトの選定
撮影データを加工処理するなかで、今後のデジタル・アーカイブ作成のために有効なソフト、ハードについて検討した。撮影に用いるデジタル一眼レフカメラは、2000万画素程度の能力を持つものを使用した場合、1000万画素のカメラと比べて、撮影カット数を大きく減らすことができることがわかった。
3.現地調査
平成20年2月〜3月にかけて、エジプト・アラブ共和国ルクソール西岸の王家の谷に位置するアメンヘテプ3世王墓で、「アムドゥアト書」のデジタル撮影を実施した。前項にも述べたように、今回の撮影には、1000万画素と2000万画素のデジタル一眼レフカメラを利用した。この調査には、研究協力者としてデジタル撮影とその画像処理の専門家が参加した。研究と現地調査の実施を通じて、研究組織を確立することができた。
4.成果公開
11月に開催された第25回比較文明学会大会において、「死」との向き合い方について-古代エジプト人から学べること-と題して、研究成果を発表した。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (1 results)

All 2007

All Presentation (1 results)

  • [Presentation] 「死」との向き合い方について -古代エジプト人から学べること-2007

    • Author(s)
      菊地敬夫
    • Organizer
      比較文明学会
    • Place of Presentation
      早稲田大学
    • Year and Date
      2007-11-11
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi