Project/Area Number |
18653120
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Special needs education
|
Research Institution | Kibi International University |
Principal Investigator |
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
NAKAJIMA Masaaki 吉備国際大学, 保健科学部, 准教授 (10278997)
長谷 龍太郎 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (40325973)
笹田 哲 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (80269513)
西牧 謙吾 独立法人国立特別支援教育総合研究所, 教育支援研究部, 上席総括研究員 (50371711)
|
Co-Investigator(Renkei-kenkyūsha) |
NAGATANI Ryutaro 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 教授 (40325973)
SASADA Satoshi 神奈川県立保健福祉大学, 保健福祉学部, 講師 (80269513)
NISHIMAKI Kengo 独立行政法人国立特別支援教育総合研究所, 教育支援研究部, 上席総括研究員 (50371711)
|
Research Collaborator |
ISHIKAWA Kikue 福山市立御幸小学校, 教諭
KOBAYASHI Mariko 医療法人社団思誠会渡辺病院, リハビリテーションセンター, 理学療法士
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2007: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2006: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
|
Keywords | 特別支援教育 / 発達性協調障害 / 作業療法 / 運動プログラム / 特別支援学級 / 連携 |
Outline of Final Research Achievements |
普通小学校の特別支援学級の自立活動に, 作業療法士である研究者が実際に参加し, 担当の教諭と協業する中で, 特に協調運動の発達を念頭においた教育的運動プログラムを開発した. そのプログラムを体操カードにして希望の小学校に配布し, フィードバックを得た. 開発した体操の中で特に, 体幹に影響を及ぼし, 動作がわかりやすく, 固定性を重視したものは, 事例検討を通して手指の巧緻性向上に寄与することが示唆された.
|