• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

SQUIDピコボルトメータと冷却コイルを用いた走査形非破壊検査プローブの開発

Research Project

Project/Area Number 18656118
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Measurement engineering
Research InstitutionKyushu University

Principal Investigator

円福 敬二 (圓福 敬二)  Kyushu University, 大学院・システム情報科学研究院, 教授 (20150493)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 柁川 一弘  九州大学, 大学院・システム情報科学研究院, 准教授 (10294894)
Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
KeywordsSQUIDピコボルトメータ / 冷却コイル / 非破壊検査 / 走査プローブ / 磁気マッピング / 磁気微粒子 / 欠陥検査
Research Abstract

本研究では液体窒素温度に冷却した銅検出コイルとSQUIDピコボルトメータを組み合わせることにより、高感度でかつ地磁気中での走査を可能とする非破壊検査プローブを開発した。また、この走査形検出プローブを用いて、材料中の磁気不純物や金属中の微小欠陥からの信号磁界の2次元マップを測定することにより、信号源の3次元的な位置推定を行った。得られた主な結果は以下の通りである。
1.SQUIDピコボルトメータと走査形非破壊検査プローブの改良 冷却コイルと組み合わせたSQUIDピコボルトメータの雑音特性を改善し、非破壊検査プローブの検出感度を高度化した。また、種々の形状の検出コイルと磁界印加コイル及び補償コイルの組み合わせの最適化を図り、1mTの励起磁界中でpTからnTの微小な信号磁界の計測を可能とした。これにより、非破壊検査装置としての性能を大幅に改善した。さらに、本プローブの周波数特性を明らかにし、地磁気等の低周波成分の効果的な除去法を開発した。
2.非破壊検査装置の改良と地磁気中での走査性の実証 試作した非破壊検査装置を用いて、材料中の磁気不純物の検出実験を行い、30mmの深さにある重さ50μgの微量な磁気不純物の検出が可能であることを示した。この場合の信号磁界は数十pT程度であった。また、得られた信号磁界の2次元マップは解析結果とよく一致することを示した。さらに、実験結果と解析結果を比較する事により不純物の3次元的な位置が精度良く推定できることを示した。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 冷却銅コイルとSQUIDピコボルトメータを用いた磁気微粒子の検出2008

    • Author(s)
      田雑 和也, 他
    • Journal Title

      九州大学大学院システム情報科学紀要 Vol.13(印刷中)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Eddy current testing utilizing cooled normal pickup coil and superconducting quantum interference device picovoltmeter : comparison between experiment and analysis2006

    • Author(s)
      K.Yao, K.Enpuku et al.
    • Journal Title

      Jpn. J. Appl. Phys. Vol.45, no.6A

      Pages: 4994-4999

    • NAID

      10018148443

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] SQUIDピコボルトメータを用いた非破壊検査における欠陥深さの推定2006

    • Author(s)
      八尾健一郎, 円福敬二 他
    • Journal Title

      九州大学システム情報科学紀要 Vol.11,no.1

      Pages: 57-62

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] SQUIDピコボルトメータと冷却銅コイルを用いた非破壊検査システム2006

    • Author(s)
      山崎大輔, 円福敬二 他
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術報告 Vol.SCE2006

      Pages: 41-46

    • NAID

      10018215712

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 冷却銅コイルとSQUIDピコボルトメータを用いた磁気微粒子の検出(III)2008

    • Author(s)
      鍋倉 真也, 他
    • Organizer
      応用物理学会
    • Place of Presentation
      東京(日本大学)
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 冷却銅コイルとSQUIDピコボルトメータを用いた磁気微粒子の検出(II)2007

    • Author(s)
      田雑 和也, 他
    • Organizer
      応用物理学会
    • Place of Presentation
      北海道(北海道工業大学)
    • Year and Date
      2007-09-04
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 冷却銅コイルとSQUIDピコボルトメータを用いた磁気微粒子の検出2007

    • Author(s)
      鍋倉 真也, 他
    • Organizer
      電気関連学会九州支部大会
    • Place of Presentation
      沖縄(琉球大学)
    • Year and Date
      2007-09-04
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.sc.kyushu-u.ac.jp/~enlab/

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi