Research Project
Grant-in-Aid for Exploratory Research
花粉症や食物アレルギーの治療法として、エピトープペプチドの投与による減感作療法が有効であるとの報告がなされている。これはアレルゲンタンパク質のうち、T細胞が認識するアミノ酸配列(エピトープ)を取り出し、ペプチド(エピトープペプチド)として投与すると、この物質に対するアレルギー反応が中断されるというものである。本研究では、スギ花粉エピトープペプチドをニワトリで生産させ、エピトープペプチドを含有した卵を食べることでスギ花粉症の減感作療法に使うことを目的とした。そのためにまず、スギ花粉アレルゲンCry-j1およびCry-j2の7つの主要エピトープを1つにまとめたペプチド(7Crp)をコードする遺伝子配列をニワトリで繁用されるコドンで設計し、リゾチーム分泌シグナルの遺伝子配列とともに全合成した。次に、この遺伝子配列を抗体定常領域(Fc)やリゾチームとの融合タンパク質として発現するように組み込んだレトロウイルスベクター生産用プラスミドを作製した。293FT細胞を用いてレトロウイルスベクターを生産したところ、10^7-9IU/mlの高力価のウイルス溶液を得ることができた。このウイルスベクターによる遺伝子導入でエピトープペプチドの生産が行えるかを検討するために、293細胞やCHO細胞へ遺伝子導入したのち、ウェスタンブロット法によってエピトープペプチドを検出したところ、これらの動物細胞でエピトープペプチドの生産を確認することができた。次に、このウイルスベクターを使ってニワトリ胚へ遺伝子導入することによって、エピトープペプチドを生産するニワトリの作製を試みた。9個の胚へ遺伝子導入処理を行い、胚培養によって4羽のヒナを孵化させることができた。3週齢の時点で採血し血中にエピトープペプチドが生産されているかについて検討したところ、エピトープペプチドの生産を確認することができた。