• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ナノ構造支援表面レーザーイオン化によるグリコプロテオームのブレークスルー

Research Project

Project/Area Number 18657037
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Structural biochemistry
Research InstitutionResearch Institute, Osaka Medical Center for Maternal and Child Health

Principal Investigator

和田 芳直  Research Institute, Osaka Medical Center for Maternal and Child Health, 研究所・代謝部門, 所長兼部長 (00250340)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Keywords質量分析 / レーザー脱離イオン化 / 糖タンパク質 / ナノ構造 / 表面イオン化
Research Abstract

マトリックス補助剤を必要としないレーザー脱離イオン化のために開発したサブミクロンレベルの凹凸を形成した多孔アルミナの表面を金属で被覆した構造をもつ試料板について、その表面金属の役割を初年度に明らかにした。その成果を論文として発表するために、低分子を中心に糖、アミノ酸、脂質のデータを積み上げる一方で、この試料板が他の類似ナノ構造試料板と対比して優れた点であるクンパク質のイオン化についても、質量2万を超えるトリプシノーゲンの他、糖タンパク質であるリボヌクレアーゼBのデータを取得した。リボヌクレアーゼBについては、その高マンノース型糖鎖のプロファイルを忠実に再現する相対イオン強度で検出できることがわかった。以上の成果をもって、Analytical Chemistry誌に論文を掲載した。
続いて、多孔アルミナ層の役割について研究を行った。試料板を60℃、120℃、280℃で加熱すると温度依存性にイオン化性能を失うことを見出した。このことから、アルミナ表面に吸着している水分子がイオン化(=プロトン付加)に関与することがわかった。さらに、試料の溶媒に酸を加えることがイオン化を改善しないという、MALDIやDIOSなどと異なる点を明らかにした。後者の所見もアルミナ表面の水がプロトン源となっていて、従来から考えられていた試料添加前の溶液においてすでに存在しているイオンpreformed ionsが脱離するのではないことを明らかにした。すなわち、多孔アルミナ層において、露出するアルミナ面が広いほどイオン化性能が高いと推測されたので、細孔形態を工夫して露出面積を大きくしたところ、予想通りに性能を向上することができた。
今後、薬物血中濃度の迅速定量や糖鎖解析など応用面での展開を計画しているが、この特異な試料板の基本情報を2年間の研究において得ることができた。
(研究協力者:首都大学東京 益田秀樹教授;神奈川科学技術アカデミー 柳下崇研究員)

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Ordered porous alumina geometries and surface metals for surface-assistedlaser desorption/ionization of biomolecules : mechanisticimplications of metal surface melting2007

    • Author(s)
      Wada Y, Yanagishita T, Masuda H.
    • Journal Title

      Analytical Chemistry 79

      Pages: 9122-9127

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mass spectrometry for congenital disorders of glycosylation, CDG2006

    • Author(s)
      Wada Y.
    • Journal Title

      J Chromatogr B Analyt Technol Biomed Life Sci. 838・1

      Pages: 3-8

    • NAID

      10025784473

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Determination of unique amino acid substitutions in protein variants by peptide mass mapping with FT-ICR MS2006

    • Author(s)
      Tanaka K, Takenaka S, Tsuyama S, Wada Y
    • Journal Title

      J Am Soc Mass Spectrom 17・4

      Pages: 508-513

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] A systematic study on the geometric factors of alumina nanohole arrays and coating metals for surface-assisted laser desorption/ionization of biomolecules.2007

    • Author(s)
      Wada Y, Yanagishita T, Masuda H.
    • Organizer
      55th ASMS Conference on Mass Spectrometry
    • Place of Presentation
      Indianapolis, USA
    • Year and Date
      2007-06-06
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 表面支援レーザー脱離イオン化のための多孔アルミナ試料板における規則性細孔構造と表面金属2007

    • Author(s)
      和田芳直、柳下崇、益田秀樹
    • Organizer
      第55回質量分析総合討論会2007
    • Place of Presentation
      広島(国際会議場)
    • Year and Date
      2007-05-15
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 実験化学講座2007

    • Author(s)
      和田芳直
    • Total Pages
      11
    • Publisher
      丸善
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi