• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脂質性シグナル伝達系と胎児生アルコール症候群の関連

Research Project

Project/Area Number 18659015
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biological pharmacy
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

金保 安則  筑波大学, 大学院人間総合科学研究科, 教授 (00214437)

Project Period (FY) 2006
Project Status Completed (Fiscal Year 2006)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Keywordsシグナル伝達 / FAS / ホスホリパーゼD / アポトーシス / ホスファチジルエタノール / 中枢神経 / カスパーゼ / アルコール
Research Abstract

女性の妊娠期の飲酒により生まれてくる子供の神経発達障害が引き起こされる胎児性アルコール症候群(FAS)は社会問題にまで発展しており、その発症メカニズムの解明と治療開発が強く望まれている。胎児期の中枢神経細胞はアルコールに対して敏感であり、エタノールによる中枢神経細胞のアポトーシス誘導が中枢神経障害の主要原因として注目されているが、その分子メカニズムは不明である。ホスホリパーゼD(PLD)は、細胞膜ホスファチジルコリンのホスファチジル基をエタノールの一級水酸基に転移する結果、通常生体内には存在しないリン脂質「ホスファチジルエタノール(PEt)」を産生するという性質を有している。このことから、女性が妊娠期にアルコールを過剰に摂取すると胎児の神経細胞にアルコールが浸透して、細胞内のPLDによって細胞の膜系でPEtが異常蓄積し、それが原因となってアポトーシスが誘導されることが想定される。そこで本研究では、「エタノールによる神経細胞のアポトーシス誘導にPLDが密接に関わっているかどうかを明らかにする」ことを目的として解析し、以下の結果を得た。
マウス小脳顆粒細胞をエタノール存在下で培養すると、アポトーシスの亢進と同時にPETの蓄積が観察された合成したPEtをマウス小脳顆粒細胞に作用させると、小脳顆粒細胞のアポトーシスの亢進が認められた。さらに、PEtを作用させた小脳顆粒細胞においては、カスパーゼ3の活性化が認められた。
エタノールによる神経細胞のアポトーシスの亢進において、今まで同定されているPLD1とPLD2のアイソザイムのうち、どちらのPLDアイソザイムが関与しているかを解析するため、PLD1とPLD2のそれぞれのアイソザイムを誘導発現できるPC12細胞を用い七解析したところ、PLD2を誘導発現したPC12細胞において、エタノールによるアポトーシスが顕著に亢進した。

Report

(1 results)
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (6 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] Control of cell polarity and motility by the PtdIns(3,4,5)P(3) phosphatase SHIP12007

    • Author(s)
      Nishio M, et al.
    • Journal Title

      Nat.Cell Biol. 9

      Pages: 36-44

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Role of activation of PIP5K□661 by AP-2 complex in synaptic vesicle endocytosis2007

    • Author(s)
      Nakano-Kobayashi A, et al.
    • Journal Title

      EMBO J. 26

      Pages: 1105-1116

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] RhoA-mediated phospholipase D1 signaling is not required for the formation of stress fibers and focal adhesions2006

    • Author(s)
      Su W, et al.
    • Journal Title

      Cell Signal. 18

      Pages: 469-478

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Crucial role of the small GTPase ARF6 in hepatic cord formation during liver development2006

    • Author(s)
      Suzuki T, et al.
    • Journal Title

      Mol.Cell.Biol. 26

      Pages: 6149-6156

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Critical role of PICT -1, a tumor suppressor candidate, in phosphatidylinositol 3,4,5-trisphosphate signals and tumorigenic transformation2006

    • Author(s)
      Okahara F, et al.
    • Journal Title

      Mol.Biol.Cell 17

      Pages: 4888-4895

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] The phosphoinositide kinase PIP5K that produces the versatile signaling phospholipid PI4,5P_2

    • Author(s)
      Kanaho Y, et al.
    • Journal Title

      Biol.Pharm.Bull. (In press)

    • NAID

      110006380236

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Book] 細胞が生きるしくみII 細胞内シグナル伝達2007

    • Author(s)
      金保安則
    • Total Pages
      122
    • Publisher
      サイエンス社
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi