• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

アンギオテンシン変換酵素によるプリオン病発生制御法の開発

Research Project

Project/Area Number 18659112
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Experimental pathology
Research InstitutionKyoto University

Principal Investigator

近藤 玄  Kyoto University, 再生医科学研究所, 准教授 (40243258)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywordsプリオン病 / アンギオテンシン変換酵素 / GPIアンカー型タンパク質 / トランスジェニックマウス / 実験病理学 / ジペプチジルカルボキシペプチダーゼ / GPIアンカー切断 / モデル動物 / ジペプジルカルボキシチダーゼ / 血圧
Research Abstract

我々は、アンギオテンシン変換酵素(ACE)にGPIアンカー型タンパク質を細胞膜表面から遊離する活性があることを見出した。正常型プリオンタンパク質(PrP)はGPIアンカー型タンパク質であることから、本研究では、異常PrPの発生防御法として、正常型を細胞表面より取り除くことを期待し、ACEを全身で強力に発現させたトランスジェニックマウスを作製し、これに異常型PrPを投与してACEのプリオン病発症への効果を実験病理学的手法で検討することにした。ACEは内在性のジペプチジルカルボキシペプチダーゼであり、従来から血圧上昇作用が知られている。したがって、これを全身に大量投与すれば、高血圧を招く危険性がある。以前の研究で我々はACEのペプチダーゼ活性を欠損させた変異体は試験管内でGPIアンカー型タンパク質遊離活性(GPIase)が完全に保存されていることを確認していた。そこで、本研究では、この変異体(H413K,H417K)を用いた。このコンストラクトをマウスの全身で強力に発現可能なCAAGプロモーターの下流に連結し、トランスジェニックマウスを作製した。樹立した7系統のうち、トランスジーンが最も大量に発現している1系統に異常型PrPを投与した。今回は、自然感染経路に近い腹腔内投与を行った。感染マウス脳乳剤を1%、0.1%に希釈したものを100μ1投与した。2年間の経過観察を行ったが、コントロールに比べて著変は認められなかった。これは、導入した変異体ACEが、試験管内で確認されたGPIase活性を生体内で発揮しなかったことによると考えられた(Deguchi, E. et al. Biol. Reprod.,77,794-802,2007参照)。今後は、ACEにかわるGPIase切断酵素を用いて本研究を再検討することが必要と考えられる。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Dipeptidase-inactivated tACE action in vivo: selective inhibition of sperm-zona pellucida binding in the mouse.2007

    • Author(s)
      Deguchi, E., T. Tani, H. Watanabe, S. Yamada, G. Kondoh
    • Journal Title

      Biol. Reprod. 77

      Pages: 794-802

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Sleeping Beauty Transposon-Based Phenotypic Analysis of Mice : Lack of Arpc3 Results in Defective Trophoblast Outgrowth.2006

    • Author(s)
      Yae, K., V-W.Keng, M.Koike, K.Yusa, M.Kouno, Y.Uno, G.Kondoh, T.Gotow, Y.Uchiyama, K.Horie, J.Takeda
    • Journal Title

      Mol.Cell Biol. 26

      Pages: 6185-6196

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] In vivo imaging and differential localization of lipid-modified GFP-variant fusions in embryonic stem cells and mice.2006

    • Author(s)
      Rhea, J.M., M.K.Pirity, C.S.Lackan, J.Z.Long, G.Kondoh, J.Takeda, A-K.Hadjantonakis
    • Journal Title

      Genesis 44

      Pages: 202-218

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] ジペプシダーゼ欠損型アンギオテンシン変換酵素(ACE)を用いた精子機能解析。2007

    • Author(s)
      近藤 玄、出口 央士、谷 妙子、渡邊 仁美、山田 秀一
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会・第80日本生化学会合同大会
    • Place of Presentation
      横浜市
    • Year and Date
      2007-12-12
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi