• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ウエルナーヘリカーゼのもつ抗老化・抗がん化作用の分子基盤の探索

Research Project

Project/Area Number 18659116
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Experimental pathology
Research InstitutionTokyo Metropolitan Institute of Gerontology

Principal Investigator

石川 直  Tokyo Metropolitan Institute of Gerontology, 東京都老人総合研究所, 研究員 (30184485)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 田久保 海誉  東京都老人総合研究所, 研究部長 (00154956)
Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsウエルナー症候群 / WRN遺伝子 / テロメア / 老化 / がん化 / 染色体組換え / quantitative fluorescence in situ hybridization(Q-FISH) / Southern blotting / ウエルナーヘリカーゼ
Research Abstract

ウエルナー症候群(WS)はウエルナーヘリカーゼ遺伝子(WRN)のホモ不全により早老症状を発症する。これまでに、本ヘリカーゼがテロメア構造に存在することが報告されているが、相互作用する分子は確定されていない。また、WSでは平均的人口とは異なる種類の悪性腫瘍(肉腫)が若年で発症してくる臓器特異的発がんの問題は全く不明である。これらをふまえて、私達はWRNがテロメア構造を維持することにより染色体安定化・抗がん化作用をもたらすとの作業仮説をたてた。
私達はコントロール研究として続けてきた非選別剖検症例の解析から、大脳灰白質テロメアは年齢と相関して短縮せず(統計的有意な短縮を認めない)、70歳を超える長寿者は長い灰白質テロメアを有すること、大脳テロメア長と癌死率は負相関を示すことを明らかにした(Experimental Gerontology2007)。また、食道癌組織周囲の粘膜上皮細胞を培養し、Q-FISH法によりテロメア長の有意な短縮と染色体不安定性所見を検出し、癌化の基盤としてテロメア短縮があることを示した(Int.J.Molecul.Med.2007)。
一方、WS患者皮膚組織を収集しSouthern blot法により、患者組織のテロメア長は年齢を校正した健常者皮膚の平均長より短いことを明らかにした。(論文作成中)。また、数年来収集してきたWS由来繊維芽細胞のmetaphaseサンプルに対しサブテロメァプローブを用いたFISH解析を行い、染色体組換えが異常亢進を見出した(正常人由来繊維芽細胞では、同様の方法で組換えは殆ど検出されない)。同時にQ-FISH法により、テロメア長を解析した結果、個人差が大きいこと、正常例に比較して著しい短縮を認め長期継代出来ない例を見出した。検体を増やし、さらなる解析を進めている。本研究によりWSにおけるテロメア領域のダイナミズムの基盤データが拡充された。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2007 Other

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Telomeric DNA length in cerebral gray and white matter is associated with longevity in individuals aged 70 years or order2007

    • Author(s)
      K.Nakamura, 他10名(last author)
    • Journal Title

      Experimental Gerontology 42

      Pages: 944-950

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Squamous cell carcinomas of the esophagus arise from a telomere-shortened epithelial field2007

    • Author(s)
      M.Kammori, 他7名(5th author)
    • Journal Title

      International J.of Molecular Medicine 20

      Pages: 793-799

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Telomere length variations in 6 mucosal cell types of gastric tissue observed using a novel quantitative fluorescence in situ hybridization method2007

    • Author(s)
      J.Aida, 他10名(5th author)
    • Journal Title

      Human Pathology 38

      Pages: 1192-1200

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Telomere length in cerebral gray and white matter is inversely related with cancer death and associated with longevity2007

    • Author(s)
      N.Ishikawa, 他7名
    • Organizer
      第66回日本癌学会学術総会
    • Place of Presentation
      横浜
    • Year and Date
      2007-10-04
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ヒト大脳の灰白質、白質のテロメア長の解析(第二報)-大脳テロメア長は70歳以上の長寿者り寿命と正相し、癌死と負相関する-2007

    • Author(s)
      石川 直, 他5名
    • Organizer
      第30回日本基礎老化学会大会(第25回日本老年学会総会)
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-06-20
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.tmig.or.jp/J_TMIG/J_index.html

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi