• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

感染性腸炎・炎症性腸疾患におけるペプチドグリカン認識タンパク質(PGRP)の役割

Research Project

Project/Area Number 18659122
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Bacteriology (including Mycology)
Research InstitutionHirosaki University

Principal Investigator

中根 明夫  Hirosaki University, 大学院・医学研究科, 教授 (30164239)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
KeywordsPGRP / 黄色ブドウ球菌 / リステリア / 抗菌活性 / 炎症性サイトカイン / 感染免疫 / サルモネラ / 腸炎 / 自然免疫 / 感染 / 炎症性腸疾患
Research Abstract

昨年度、本課題においてマウスPGRP-Sの組換え体作製ならびにサルモネラ感染細胞におけるPGRPの発現を検討したことに引き続き、平成19年度はPGRP-Sの自然免疫における役割について検討した。
まず、マウスPGRP-S組換え体の抗菌活性について検討した。その結果、マウスPGRP-Sもヒトの相同分子であるPGLYRP-1と同様、黄色ブドウ球菌や表皮ブドウ球菌に対し抗菌作用を示した。また、ヒトのものとは異なりリステリアに対しても強い抗菌活性を示した。
次に、PGRP-Sが免疫担当細胞のサイトカイン産生にどのような影響があるか、培養細胞を用いて解析したところマウスマクロファージ由来細胞株であるRAW264.7では細菌感染によらずに炎症性サイトカインであるTNF-αの発現を誘導するのに対し、樹状細胞由来細胞株であるDC2.4に作用させてもTNF-αの産生を誘導せず、対照的にIL-6の産生を強く誘導した。どちらの細胞株でもIL-10ならびにIL-12の産生は誘導しなかった。
さらに、in vivoにおけるPGRP-Sの役割を明らかにするためPGRP-Sをマウスに前投与したマウスを用いて感染実験を行った結果、前投与群では対照群と比べ臓器内の菌数が有意に低下したことからPGRP-Sが感染免疫において何らかの役割を果たすことが示唆された。
以上より、PGRP-Sはマクロファージや樹状細胞に対し炎症性のサイトカイン産生を誘導し細菌の感染を抑える一方で炎症を増強する可能性が示唆される。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] Blockade of TGF-β accelerates mucosal destruction through epithelial cell apoptosis2007

    • Author(s)
      Sakuraba, H and Nakane, A, et. al.
    • Journal Title

      Biochem. Biophys. Res. Commun. 359

      Pages: 406-412

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] The cytokine balance in the maintenance of a persistent infection with Salmonella enterica serovar Typhimurium in mice2006

    • Author(s)
      Sashinami H, Nakane A, et al.
    • Journal Title

      Cytokine 33(4)

      Pages: 212-218

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] マウスTag7が感染免疫に果たす役割2008

    • Author(s)
      長内理大、中根明夫
    • Organizer
      第81回日本細菌学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-03-24
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.bact.hirosaki-u.ac.jp/

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi