• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

有明海人食いバクテリアの微生物学的性状解析および防除法

Research Project

Project/Area Number 18659124
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Bacteriology (including Mycology)
Research InstitutionSaga University

Principal Investigator

小林 元太  Saga University, 有明海総合研究プロジェクト, 准教授 (40291512)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 大石 浩隆  佐賀大学, 有明海総合研究プロジェクト, 准教授 (10244021)
Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
KeywordsVibrio vulnificus / バクテリオファージ / 菌相解析 / 16S rRNA 解析 / 16S rRNA解析
Research Abstract

バルニフィカス症患者由来Vibrio vulnificus MY株を用いたマウス感染モデル系を構築することに成功したため、Vibrio vulnificus MY株を宿主としたバクテリオファージの分離を試みたが、分離できなかった。また、有明海底泥から分離した、Vibrio vulnificus NBRC 15645^Tに感染性を示したファージについてはVibrio vulnificus MY株に対して感染性を示さなかった。ファージセラピーの応用を考慮した場合、様々なビブリオ・バルニフィカス株に感染する、すなわち宿主特異性の低いバクテリオファージの分離が必要であるため、ビブリオ・バルニフィカス感染症患者由来株や有明海より分離された株を指示菌として引き続き有明海からのバクテリオファージの分離を行う予定である。さらに現行のマウス足底部への皮下注射による感染モデル系は、バルニフィカス症感染経路である経口摂取を再現していないために、経口投与によるマウス感染モデル系の構築も行う予定である。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi