Project/Area Number |
18659144
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Exploratory Research
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Medical sociology
|
Research Institution | University of Tsukuba |
Principal Investigator |
葛岡 英明 University of Tsukuba, 大学院・システム情報工学研究科, 教授 (10241796)
|
Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) |
山下 淳 筑波大学, 大学院・システム情報工学研究科, 講師 (80345157)
行岡 哲男 (行男 哲男) 東京医科大学, 医学部, 教授 (00182668)
太田 祥一 東京医科大学, 医学部, 教授 (70328194)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2007
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2007)
|
Budget Amount *help |
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
|
Keywords | ユーザインタフェース / 救命 / 教育工学 / 気管挿管 / 救急医療 / 教育 / 動作共有 / マスタースレーブ |
Research Abstract |
一部の医療行為が一般市民にも認められつつあることにともない、医師以外の人々に対して、救急時の医療行為に関する効果的な教育手法を開発することが求められている。そこで本研究は、気管挿管教育を具体例として、機械技術、映像技術、コンピュータ技術を応用することによって、これを支援することを目的とした。気管挿管を指導する際の主な問題点には、実習者に対して気管を視認させることが困難であることと、喉頭展開時の喉頭鏡の動かし方を教えることが困難であることが挙げられる。本研究ではこれらを同時に支援することを目指した。 喉頭鏡の動かし方を指導する方法として、教示者用の喉頭鏡と実習者用の喉頭鏡をリンク機構で接合した、マスタースレーブ式の喉頭鏡機構を開発した。平成19年度は、これをモータ駆動化することを計画していたが、まずシステム改良の優先度を決定するために、帝京大学医学部の協力により、実際に医学部学生に対して、開発した機構を利用した気管挿管教育を実施した。その結果、教示時に教示者が見ている口腔内の映像を習得者にも見せられたり、習得者が実技をしている最中の口腔内の見え方を確認できたりする機能が、機構の改良に優先することがわかった。そこで、小型カメラを搭載したゴーグルを製作し、これによって装着者の視野映像を撮影できるようにした。この装置にはカメラの位置・角度の微調整機構や照準を設けるなどの工夫をすることによって、誰が装着してもその視野映像を確実に撮影できるようになった。次に、マスタースレーブ機構の自由度を1つ追加して6自由度とする必要があることがわかったため、機構設計をおこなった。
|
Report
(2 results)
Research Products
(2 results)