• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

未脱水新鮮皮膚標本の電子顕微鏡観察

Research Project

Project/Area Number 18659329
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Dermatology
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

森 志朋  Iwate Medical University, 医学部, 研究員 (70337153)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 佐藤 洋一  岩手医科大学, 医学部, 教授 (40118253)
馬場 俊右  岩手医科大学, 医学部, 助教 (70364362)
Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,000,000 (Direct Cost: ¥2,000,000)
Keywords電子顕微鏡 / 含水状態 / 密閉カプセル / 生細胞 / 免疫電顕 / 含水標本 / 未脱水
Research Abstract

我々はこれまで、(1)共焦点レーザー顕微鏡を用いたラット腹腔肥満細胞の細胞内カルシウム濃度動態や顆粒放出現象、フリーラディカル生成のイメージング、(2)電子顕微鏡を用いて、様々な刺激を加えた際の、肥満細胞の形態学的変化の観察を行ってきた。しかしながら共焦点レーザー顕微鏡を用いたイメージングは、電子顕微鏡に比べて解像度が低いという欠点があった。一方、通常の電子顕微鏡観察では、リアルタイムに細胞の変化を捉えることは出来なく、脱水や乾燥や包埋の過程で試料は乾燥し、脂質が抜け落ちるといった各種物質の脱落や変性が起こり、様々な情報が脱落していた。
近年、含水性の高い標本を、電子顕微鏡を用いて観察が出来るようになったことから、本研究では、電子顕微鏡観察用の密閉カプセル(QX-102、QX-302、Quantomix社)を用い、生細胞標本の含水状態での観察を試みた。
観察対象標本は、組織切片標本としてラット腹腔肥満細胞、皮脂腺腺細胞、組織切片標本として脂肪組織を用いた。肥満細胞では、顆粒放出時に、顆粒基質の周囲に大きな空隙が生じ、顆粒が細胞内から押し出される様子がみられた。皮脂腺腺細胞では、通常の固定・脱水では抜け落ちてしまう顆粒内容が残っていた。脂肪組織では、脂質は抜け落ちることなく保持され、脂肪細胞の外表面は膠原線維の紐により支持され、細網線維の緻密な網工が細胞表面に密接していた。また、毛細血管が脂肪細胞間を走行していた。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi