• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

センチネルリンパ節を応用した新しい肺癌化学療法の研究

Research Project

Project/Area Number 18659400
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Thoracic surgery
Research InstitutionAkita University

Principal Investigator

小川 純一  Akita University, 医学部, 教授 (20112774)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 南谷 佳弘  秋田大学, 医学部, 准教授 (30239321)
河合 秀樹  秋田大学, 医学部, 講師 (20291271)
Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords肺 / 高分子化合物 / センチネルリンパ節 / 化学療法 / 肺癌 / リポソーム / ドラッグデリバリーシステム
Research Abstract

センチネルリンパ節の概念が提唱され,乳癌や悪性黒色腫などに対する手術で,センチネルリンパ節の概念がリンパ節郭清の省略に臨床応用されている.私ども成果も含めて肺癌にもセンチネルリンパ節が存在することが明らかになっている.一方,肺癌で縦隔リンパ節まで転移がある場合の5年生存率は30%未満であり,ガイドラインによると,N2症例の外科治療の意義は確立されておらず手術を勧めるだけの根拠が明確でないとして「グレードC」に位置づけられている.そこでこの研究では転移が起こる可能性が最も高いセンチネルリンパ節をターゲットとして局所に高濃度の抗がん剤を,副作用を発生させないように,選択的に投与する方法の開発を目指した.当初リポソームの使用を考えたが,温度感受性高分子ポリマー(ポリイソプロピルアクリルアミド)の方が生体内で安定していることが明らかとなった.そのため慶応大学工学部の研究室と適度な温度で抗がん剤の放出が可能となる温度感受性システムを開発中である.この研究はこの期間内で完成できなかったため,新たな科研費基盤研究B「磁界印加を引金に薬剤を放出する機能性微粒子を用いた癌治療戦略」を得て,継続予定である.

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi