• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

蔓延が疑われる新種クラミジアによる性感染症の実態と病因解析

Research Project

Project/Area Number 18659474
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Urology
Research InstitutionOkayama University

Principal Investigator

公文 裕巳  Okayama University, 大学院・医歯薬学総合研究科, 教授 (30144760)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 門田 晃一  岡山大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (60291473)
福士 秀人  岐阜大学, 応用生物学部, 教授 (10156763)
Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
KeywordsChlamydophila caviae / 性行為感染症 / クラミジア
Research Abstract

本研究は性感染症の新しい原因菌としてのChlamydophila caviac(C. caviae)like organism (CL0)の性状解析と疫学調査を中心とし、動物由来微生物のヒトへの病原性の獲得という細菌の進化上の問題やペットからの感染防止策を考察するものであり、平成18年度の全ゲノム解析、ならびに平成18年度に出願していたLAMP法のプライマー(特願2006-232423)の有用性を中心に平成19年度は以下の研究を遂行した。
a CL0のプラスミドの有無を検討。
→CL0の精製EB (clementary body)を用いた検討により、CL0はプラスミドを持たないことが判明。
b CL0に特異的に発現する蛋白を分析する実験系をデザイン。
→CL0の全ゲノム解析結果から特異的に発現する蛋白質のアミノ酸配列を理論上特定し病原性を考察。
c 性器・咽頭由来の臨床検体におけるCL0の有無を疫学的に検討。
→男性の咽頭・尿道スワブを同時採取して検討し尿道に加えて咽頭からもCL0を検出。
d C.trachomatisを同時に検出しうるmultiplex PCRの系を確立。
→LAMP法のプライマー(特願2006-232423)の特異性が十分ではなく特許出願を破棄した。既知のゲノムデータ(Read TD, et. al. Genome sequence of Chlamydophila caviae (Chlamydia psittaci GPIC): examining the role of niche-specific genes in the evolution of the Chlamydiaceae, 2003)を用いて独自にプライマーを設計し、リアルタイムPCRによる検出系を新たに立ち上げた。これはC.trachomatisとCL0を同時に検出可能であり、共同発明者として特許出願中。
e 研究成果を報告。
→後述する学会発表を施行し、論文を作成中。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007 2006

All Presentation (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Presentation] 男性尿道炎及び子宮頚管炎患者から高頻度に分離されるChlamydophila caviae類似株の臨床的検討2007

    • Author(s)
      和田耕一郎, 上原慎也, 狩山玲子, 門田晃一, 松本 明, 公文裕巳, 村尾 航, 藤原道久, 福土秀人, 安藤秀二, 小川基彦, 岸本寿男, 津川昌也
    • Organizer
      第81回日本感染症学会総会
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2007-04-10
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] クラミドフィラ・キャビエ検出用プライマー及びプローブ、ならびにこれを用いたクラミドフィラ・キャビエの検出方法2008

    • Inventor(s)
      公文裕巳、和田耕一郎、石川友一
    • Industrial Property Rights Holder
      和光純薬工業株式会社
    • Industrial Property Number
      2008-029460
    • Filing Date
      2008-02-08
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] Chlamydophia caviae(C.caviae)由来DNAの増殖および検出法2006

    • Inventor(s)
      公文裕巳, 松本明, 門田晃一, 和田耕一郎, 前田博史, 岡山大学
    • Industrial Property Rights Holder
      公文裕巳, 松本明, 門田晃一, 和田耕一郎, 前田博史, 岡山大学
    • Industrial Property Number
      2006-232423
    • Filing Date
      2006-08-29
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi