• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

MRIの磁化移動効果を応用した咀嚼筋疲労の新しい定量評価法の確立

Research Project

Project/Area Number 18659617
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Orthodontic/Pediatric dentistry
Research InstitutionKagoshima University

Principal Investigator

宮脇 正一  Kagoshima University, 大学院・医歯学総合研究科, 教授 (80295807)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 末永 重明  鹿児島大学, 医学部・歯学部附属病院, 講師 (00136889)
永田 順子  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (50264429)
大牟禮 治人  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 助教 (00404484)
山崎 幸之助  鹿児島大学, 大学院・医歯学総合研究科, 客員研究員 (40363650)
Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
KeywordsMagnetization Transfer Contrast(MTC) / 咬筋 / 浮腫 / 筋硬度 / MT ratio / 顎関節症 / visual analog scales(VAS) / MRI / 磁化移動効果 / 咀嚼筋 / 疲労 / 回復 / 筋血流量
Research Abstract

咀嚼筋にクレンチングなどの過剰な負荷を与えると、筋肉に炎症性変化が起こり、疲労感や疼痛が生じるとされているが、咀嚼筋の病態変化を非侵襲的に定量評価する方法はなかった。そこで、MRI撮像法のMagnetization Transfer Contrast(MTC)法を用いた評価法の開発を試みた。
(1)実験的負荷による咬筋部の炎症性変化の観察
対象は正常咬合を呈する成人男女20名(平均年齢24.7歳)。安静時にMTC画像撮影を行い、次に、10%MVC(maximal voluntary clenching)で10分間噛締めを行わせ、負荷直後と3、6、9時間後に撮影を行った。各画像から咬筋部のMT ratio〈(Mo-Ms)/Mo,Mo:MTCパルス印加前の信号強度、Ms:MTCパルス印加後の信号強度〉を求めた。また、撮影と同時期に、咬筋硬度の測定とvisual analog scales(VAS)による自覚症状の評価を行い、MT ratioと比較した。左右咬筋部のMT ratioは男女とも負荷直後に有意に減少し、3〜6時間後に回復した。また、咬筋硬度は負荷直後に有意に増加し、3〜6時間後に回復し、MT ratioの変化と同期する傾向が認められた。VAS値は個人差が大きかった。以上から、MT ratioの減少は咬筋内の炎症性変化(浮腫)を表していると考えられた。
(2)顎関節症患者における咬筋部の炎症性変化の観察
顎関節部や咀嚼筋部の疼痛およびクリッキングを呈する顎関節症患者50名(平均年齢23.3歳、13〜81歳)に対し、安静時のMTC画像撮影を行い、咬筋部のMT ratioを求めた。患者のうち、咬筋部の疼痛を呈する群では、MT ratioが正常咬合者より有意に低かったが、クリッキングのみの群では正常咬合者と差がなかった。
以上から、MTC法は咀嚼筋の炎症性変化の評価に有効であることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (7 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 睡眠時ブラキシズムの関連因子2007

    • Author(s)
      宮脇正一
    • Journal Title

      心療内科 11

      Pages: 278-284

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] ブラキシズムと胃食道酸逆流2007

    • Author(s)
      宮脇正一
    • Journal Title

      Pharma Medica 25・2

      Pages: 70-84

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 睡眠時ブラキシズムの新たな関連因子 嚥下と胃食道酸逆流2006

    • Author(s)
      宮脇正一
    • Journal Title

      鹿児島大学歯学部紀要 26

      Pages: 1-8

    • NAID

      110004994347

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 小児期に多く認められるブラキシズム 新たな消化器内科学的考え方について2006

    • Author(s)
      宮脇正一
    • Journal Title

      日本顎口腔機能学会雑誌 13・1

      Pages: 16-20

    • NAID

      110006153941

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 前歯部開咬患者の咬合力と下顎頭運動2006

    • Author(s)
      宮脇正一
    • Journal Title

      歯科臨床研究 1

      Pages: 81-86

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Influence of Forward Head Posture on Condylar Position

    • Author(s)
      H. Ohmure,
    • Journal Title

      Journal of Oral Rehabiltation (in press)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Changes in stomatognathic function after orthodontic treatment combined with mandibular distraction osteogenesis.

    • Author(s)
      Maeda A
    • Journal Title

      Angle Orthod (in press)

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Book] 臨床家のための矯正YEAR BOOK'062006

    • Author(s)
      宮脇正一
    • Total Pages
      7
    • Publisher
      クインテッセンス出版
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi