• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

歯根膜由来細胞人工ペプチドゲルを用いた歯周組織の再生に関する研究

Research Project

Project/Area Number 18659620
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Periodontal dentistry
Research InstitutionTokyo Medical and Dental University

Principal Investigator

小田 茂  Tokyo Medical and Dental University, 大学院・医歯学総合研究科, 講師 (70160869)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 秋月 達也  東京医科歯科大学, 歯学部附属病院, 医員 (50401378)
Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,700,000 (Direct Cost: ¥2,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords歯周組織再生療法 / 歯周治療 / 人工ペプチド
Research Abstract

これまで、研究者らは、新規に開発された人工ペプチドについてその性質について研究を行ってきた。このペプチドは、提供される状態としては液状であるが、塩に触れることで、ゲル状に硬化することが知られている。前年度にin vitroの研究より良好な結果が得られており、in vivoの実験動物(イヌ)を使用した実験を行った。研究者らは、イヌの臼歯に作成した歯周組織欠損に対し、人口ペプチド単体、人工ペプチド+歯根膜細胞を応用した。In vitroの結果と同様、歯周組織欠損に応用したペプチドは、血液中の塩と反応し、ゲル状に硬化した。このことから、in vitroのみならず、in vivoにおいてもこのペプチドをゲル状に扱うことができることがわかった。
8週間の観察期間中、歯肉および欠損周囲の組織には著名な炎症反応もなく、良好な治癒過程をたどっており、この人工ペプチドが生体為害性が少ないであろうことが示唆された。
その後に作成した脱灰組織切片においても、実験群、対照群ともに良好な治癒が認められ、特に人工ペプチドのみを入れた対照群においても一部新生歯周組織の形成が認められた部位も観察された。
現在までのところ、in vitroの研究より良好な結果が得られており、in vivoでの中型動物を使用した実験においても良好な成績が得られており、この人工ペプチドが歯周組織再生における新たな担体としての役割が果たせるであろうことが示唆された。今後、欠損形態、入れる細胞の種類、成長因子等を検討するさらなる研究が必要であろうと考えている。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results) Book (2 results)

  • [Journal Article] The effect of chemical and/or mechanical conditioning on the Er:YAG laser-treated root cementum: Analysis of surface morphology and periodontal ligament fibroblast attachment.2008

    • Author(s)
      Maruyama H, Aoki A, Sasaki KM, Takasaki AA, Iwasaki K, Ichinose S, Oda S, Ishikawa I, Izumi Y.
    • Journal Title

      Lasers in Surgery and Medicine 40

      Pages: 211-222

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Twist negatively regulates osteoblastic differentiation in human periodontal ligament cells.2007

    • Author(s)
      Komaki M, Karakida T, Abe M, Oida S, Mimori K, Iwasaki K, Noguchi K, Oda S, Ishikawa I.
    • Journal Title

      J Cell Biochem 100

      Pages: 303-14

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] T Er: YAG laser therapy for peri-implant infection: a histological study.2007

    • Author(s)
      akasaki AA, Aoki A, Mizutani K, Kikuchi S, Oda S, Ishikawa I.
    • Journal Title

      Lasers Med Sci 22

      Pages: 143-157

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歯根膜細胞シート再生治療-歯根膜シートを用いた新しい歯周組織再生療法の開発2007

    • Author(s)
      石川烈, 秋月達也, 渡麗子
    • Journal Title

      医学のあゆみ 220・7

      Pages: 557-560

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] Photo-bio-modulation Laser Strategies in Periodontal Therapy.2007

    • Author(s)
      Aoki A, Oda S, et. al.
    • Organizer
      Engineering Conferences International
    • Place of Presentation
      Portugal
    • Year and Date
      2007-06-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 日本歯周病学会編 歯周病の診断と治療の指針20072007

    • Author(s)
      小田 茂(共著)
    • Total Pages
      96
    • Publisher
      日本歯周病学会
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] シート技術を用いた歯周組織再生 歯の再生-歯の発生生物学から歯の再生研究まで-2006

    • Author(s)
      石川 烈, 秋月 達也, 長谷川 昌輝, 長友 加奈子
    • Total Pages
      272
    • Publisher
      真興交易株式会社医書出版部
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi