• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

地域保健における8020をめざした歯周病予防プログラムの構築

Research Project

Project/Area Number 18659682
Research Category

Grant-in-Aid for Exploratory Research

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Community health/Gerontological nurisng
Research InstitutionFukuoka University (2008)
Kyushu University (2006-2007)

Principal Investigator

馬場 みちえ  Fukuoka University, 医学部, 准教授 (60320248)

Co-Investigator(Kenkyū-buntansha) 畝 博  福岡大学, 医学部, 教授 (40122676)
谷原 真一  福岡大学, 医学部, 准教授 (40285771)
百瀬 義人  福岡大学, 医学部, 講師 (20123119)
田中 美加  福岡大学, 医学部, 講師 (70412765)
埴岡 隆  福岡歯科大学, 口腔保健学講座, 教授 (00144501)
Project Period (FY) 2006 – 2008
Project Status Completed (Fiscal Year 2008)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Keywords歯科保健 / 保健指導 / 保健行動変容 / 評価 / 口腔内健康 / 歯肉溝浸出液検査 / 喪失歯 / 地域保健 / 歯周病リスク / 健康教育 / メタボリックシンドローム / 予防 / 保健事業評価
Research Abstract

今年度は、集団歯科検診において受診者と非受診者の間に1)全身および歯科の健康状態、生活習慣、保健行動変容意識など、2)歯周病リスク検査を使って歯周病のリスクに違いがみられるかどうかを検討した。1)集団歯科検診の受診者314人(平均年齢49.3±5.8歳)、非受診者209人(平均年齢51.4±6.0歳)では、歯の現在歯数がそれぞれ26.5±2.9本、23.9±4.3本(P=0.001)であり、歯の健康状態がよいと答えた人は受診者52.9%、非受診者32.5%(P=0.000)であった。全身の健康状態(BMI,血圧、血糖、中性脂肪、HDL,LDL)では違いはみられなかったが、酒(p=0.05)、タバコ(P=0.000)に違いがみられた。保健行動変容意識は、受診者では準備期、実行期、維持期が44.6%だったのに対し、非受診者は32.6%、無関心期、関心期が受診者54.4%、非受診者67.4%(P=0.004)だった。
2)上記受診者のうち128人と非受診者78人に対して歯周病リスク検査を行った。歯周病リスク検査の平均値は、受診者、非受診者でそれぞれラクトフェリン317.0、137.9(P=0.03)、アンチトリプシン183.0、93.6(P=0.000)、Hb22.2、6.9(p=0.01)、AST4.8、2.3(p=0.000)であった。
以上の結果から、歯科集団検診の非受診者は、口腔内の健康状態が悪く喪失歯も多かった。非受診者に喫煙者が多かった。喫煙は口腔内状態が悪く、歯を喪失しやすいうえに生活習慣病にもなりやすい。歯科検診を受診勧奨すると同時に口腔内健康の観点からの禁煙指導を取り入れることで保健行動変容の動機づけになると思われた。なお、今回歯周病リスク検査で非受診者に歯周病リスクが低い結果となった。歯肉溝滲出液採取の手技に課題があると考えられ、解釈には検討を要する。

Report

(3 results)
  • 2008 Annual Research Report
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2009 2008 2007

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (5 results)

  • [Journal Article] 職域における歯科検診の受診効果-歯肉溝滲出液(貯留液)生化学検査を用いた歯科検診・歯科保健指導の評価-2009

    • Author(s)
      馬場みちえ, 畝博, 埴岡隆, 谷原真一, 今任拓也, 松瀬亮
    • Journal Title

      健康支援 (印刷中)

    • NAID

      40017001792

    • Related Report
      2008 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 歯肉溝滲出貯留中の炎症性物質とメタボリックシンドロームの関連性2007

    • Author(s)
      埴岡 隆、山本 未陶、馬場 みちえ、畝 博、谷原 真一、今任 拓也
    • Journal Title

      日本口腔衛生学雑誌 57

      Pages: 622-631

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 高齢者における口腔ケア保健指導の介入方法による効果の比較2008

    • Author(s)
      馬場みちえ, 畝博, 埴岡隆, 松瀬亮一
    • Organizer
      第67回日本公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Related Report
      2008 Annual Research Report
  • [Presentation] 成人における歯の喪失と口腔内炎症反応および全身状態との検討2007

    • Author(s)
      馬場 みちえ、畝 博、埴岡 隆、谷原 真一、今任 拓也、松瀬 亮一
    • Organizer
      日本公衆衛生学会
    • Place of Presentation
      松山市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 歯肉溝滲出液(貯留液)生化学検査の職域健康支援活動への応用-メタボリックシンドローム指標との関連性2007

    • Author(s)
      埴岡 隆、馬場 みちえ、松瀬 亮一、松尾 忠行、畝 博
    • Organizer
      日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 歯肉溝滲出液(貯留液)生化学検査の職域健康支援活動への応用-方法と基本性能2007

    • Author(s)
      松瀬 亮一、馬場 みちえ、畝 博、松尾 忠行、埴岡 隆
    • Organizer
      日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 歯肉溝滲出液(貯留液)生化学検査を用いた職域歯科保健活動への試み-歯肉溝滲出液(貯留液)生化学検査による職域歯科保健活動の評価2007

    • Author(s)
      馬場 みちえ、畝 博、埴岡 隆、松瀬 亮一、谷原 真一、今任 拓也
    • Organizer
      日本産業衛生学会
    • Place of Presentation
      大阪市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi