• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

情報フィルタリングにおける推薦Trustに関する研究

Research Project

Project/Area Number 18700087
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Media informatics/Database
Research InstitutionOsaka University

Principal Investigator

土方 嘉徳  Osaka University, 大学院・基礎工学研究科, 講帥 (10362641)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords情報推薦 / 推薦Trust / 協調フィルタリング / 既知・不既知のプロファイル / 嗜好のプロファイル / 発見性 / Novelty / アルゴリズム / 情報フィルタリング / アンカー関連テキスト / 文書部分 / Web
Research Abstract

本研究課題は,情報推薦において信頼性または発見性の高い推薦を行うためのアルゴリズム,データ,インタフェース,社会的な枠組み,そして関連するテキスト処理技術に関する研究を行うものである.昨年度は,Webを対象とした情報推薦において、より信頼性の高い推薦を行うために必要な、アンカーに関連するテキスト部分のみを抽出する技術を開発した.本年度は,協調フィルタリングにおける推薦Trustに関する研究を行った.特に,推薦の信頼性には,推薦されたアイテムがユーザの興味に合っているかだけでなく,ユーザが知らないアイテム(すなわち自分では見つけることができなかったアイテムを見つけることが重要と考え,発見性に基づく協調フィルタリングアルゴリズムの開発を行った.)
提案アルゴリズムと従来の協調フィルタリングの間で最も異なる点は,従来の強調フィルタリングではユーザの嗜好のプロファイルのみを利用していたが,我々の手法ではそれに加えて,ユーザがどのようなアイテムを知っているかについてのプロファイル(以降,これを既知・不既知のプロファイルと呼ぶ)を利用することである.提案アルゴリズムでは,ユーザがアイテムにつけた既知・不既知の評価から,ユーザ間,アイテム間の類似度を計算し,その類似度を用いて未評価のアイテムの既知・不既知の予測値を計算する.嗜好の評価値からも,ユーザ間,アイテム間の類似度を計算し,その類似度を用いて未評価のアイテムの嗜好の評価値の予測値を計算する.これらを組み合わせてランキングを算出する.
評価実験により,ユーザの知らない好みのアイテムがどれだけ推薦されるかを示す特性であるNoveltyを向上させることに成功した.

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] 発見性を考慮した協調フィルタリングアルゴリズム2008

    • Author(s)
      清水 拓也ほか
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D J91-D-3

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Social Summarization of Text Feedback for online Auctions and Interactive Presentation of the summary2007

    • Author(s)
      Yoshinori Hijikata, et. al.
    • Journal Title

      knowledge-Based Systems 20-6

      Pages: 527-541

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] テンプレートの交叉とDOM構造の解析による情報抽出手法の提案2007

    • Author(s)
      楠村幸貴ほか
    • Journal Title

      電子情報通信学会論文誌D J90-D-9

      Pages: 2495-2509

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Extraction of Semantic Text Portion Related to Anchor Link2006

    • Author(s)
      Bui Quang Hung, et al.
    • Journal Title

      IEICE Transactions of Information and Systems E89-D-6

      Pages: 1834-1847

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.nishilab.sys.es.osaka-u.ac.jp/jp/publication/index.html

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] スキーマ抽出方法, 情報処理装置, コンピュータプログラム及び記録媒体2007

    • Inventor(s)
      土方嘉徳ほか
    • Industrial Property Rights Holder
      大坂大学
    • Filing Date
      2007-04-17
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 社会的な関係を用いてユーザの評価コメントを要約する文書処理装置、その方法及びプログラム2007

    • Inventor(s)
      土方嘉徳ほか
    • Industrial Property Rights Holder
      大坂大学
    • Filing Date
      2007-07-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi