• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

糖尿病ラットを用いた痛覚過敏に対するアデノシン三リン酸の関与と治療薬の探索

Research Project

Project/Area Number 18700371
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Neurochemistry/Neuropharmacology
Research InstitutionHirosaki University (2007)
Fukuoka University (2006)

Principal Investigator

右田 啓介  Hirosaki University, 大学院・医学研究科, 助教 (10352262)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,100,000 (Direct Cost: ¥2,100,000)
KeywordsATP / diabetes / Neuropathic pain / DRG / spinal cord / glia / 神経因性疼痛 / 糖尿病 / 脊髄
Research Abstract

糖尿病やガンなどで誘発される難治性の神経因性疼痛は,主症状にアロディニアが見られる。本年度は,坐骨神経部分結紮により生じるアロディニアおよび糖尿病により誘発されるアロディニアの発症機序の違いについて,一次求心性神経の入力部位である脊髄後角部位での形態変化および行動学的評価により検討を行った。その結果,坐骨神経部分結紮モデルでは,結紮一週間後においてアロディニアが発症し,さらに優位に結紮側の脊髄でマイクログリアの増加が見られた。そこで,結紮前からマイクログリアの活性を抑制するミノサイクリンを投与した結果,結紮により生じたアロディニアは抑制され,形態学的にも脊髄のミクログリアの上昇は消失していた。また,結紮後にミノサイクリンを投与してもアロディニアは抑制されなかった。一方,ストレプトゾトシン誘発糖尿病モデル動物では,ストレプトゾトシン投与一週間後に有意な血糖値の上昇およびアロディニアが見られた。しかしながら,脊髄内での顕著な形態変化は見られなかった。これらのことから,坐骨神経結紮によるアロディニアの発症にはミクログリア深く関与し,あらかじめミクログリアが活性化しないようにできればアロディニアは発症しないことが分かった。また,坐骨神経結紮により生じるアロディニアと糖尿病により生じるアロディニアの発症メカニズムは,一次求心性神経の入力する脊髄後角レベルで異なることが示唆された。今後さらに,坐骨神経結紮および糖尿病によりアロディニアが発症しているときの脳への影響を検討し,アロディニア発症メカニズムを明らかにしてくと共に,アロディニアを抑制する薬物を探索していきたい。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] On the role of the first transmembrane domain in cation permeability and flux of the ATP-gated P2X_2 receptor2008

    • Author(s)
      Samways D. S.
    • Journal Title

      Journal of Biological Chemistry 283

      Pages: 5110-5117

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Mitochondria play an important role in adenosine-induced ATP release from Madin-Darby canine kidney cells.2007

    • Author(s)
      Migita K.
    • Journal Title

      Biochemical Pharmacology 73

      Pages: 1676-1682

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Contribution of Ca^<2+>-dependent protein kinase C in the spinal cord to the development of mechanical allodynia in diabetic mice.2007

    • Author(s)
      Honda K.
    • Journal Title

      Biological & Pharmaceutical Bulletin 30

      Pages: 990-993

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Endoplasmic Reticulum Is a Key Organella in Bradykinin-Triggered ATP Release From Cultured Smooth Muscle Cells.2007

    • Author(s)
      Zhao Y.
    • Journal Title

      Journal of Pharmacological Science 105

      Pages: 57-65

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] 神経因性疼痛に対する脊髄グリア細胞の関与2008

    • Author(s)
      川田哲史
    • Organizer
      日本薬学会 第128年会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2008-03-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi