• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

脳神経外科医による臨床データマイニングのための手書き入力インタフェースの開発

Research Project

Project/Area Number 18700442
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Medical systems
Research InstitutionIwate Medical University

Principal Investigator

藤原 俊朗  Iwate Medical University, 医学部, ポストドクター (60405842)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,400,000 (Direct Cost: ¥2,400,000)
Keywordsインタフェース / ボリュームレンダリング / 3次元表示 / 脳神経外科 / MRI / 3.0 Tesla / ナビゲーション / ソフトウェア / ヒューマンインタフェース / ボリュームデータ / データマイニング
Research Abstract

本研究では,新たな臨床知見取得を支援することを目指し,脳神経外科臨床医が3次元データを容易に表示・編集・解析可能なソフトウェアインタフェース(Synchronous Editable Interface: SEI)を開発した.また,その臨床的有用性について評価を行った.脳神経外科臨床医10名による定性評価結果から,SEIは脳腫瘍症例におけるアプローチ検討支援に有用であった.本成果については日本コンピュータ外科学会論文誌にて報告を行なった.また,インタフェースの客観的有用性について評価可能な,3次元表示を利用した中心溝同定能評価手法を開発した.本手法により,開発したインタフェースの客観的な評価が今後可能となることが期待された.
本研究では,インタフェースによるデータマイニングの対象となりうる新たな3次元MRIデータ取得についても検討を行ない,高解像度3次元拡散強調MRI撮像法および解析・可視化システムを開発した.本データにより,これまで困難であった大脳白質神経線維や脳神経の高精度な解析が可能となった.本内容については,国際誌Neuroradiology等にて報告を行なった.また,開発したソフトウェアシステムにより脳表と白質神経走行を同時に表示することが可能となった.本内容については国際会議(RSNA2007)にて報告を行なった.
今後の発展として,取得されたボリュームデータから再構成された大脳白質神経線維や脳神経に対し,SEIにて変形操作等の処理を反映させることにより,脳腫瘍症例や動脈瘤症例における新たな臨床知見を得られることが期待された.

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Improved Visualization of Limbic Fibers in Diffusion Tensor Tractography by Using Isotropic-Voxel Imaging at 3 Tesla2008

    • Author(s)
      Shunrou Fujiwara, Makoto Sasaki, Yoshiyuki Kanbara, Takashi Inoue, Ryonoshin Hirooka, Akira Ogawa
    • Journal Title

      Neuroradiology Vol.50,No.2

      Pages: 131-136

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 連動表示インタフェースの手術アプローチ検討支援に対する有用性評価-Synchronous Editable Interface (SEI)2008

    • Author(s)
      藤原俊朗, 亀田昌志, 井上敬, 松田浩一, 松村豊, 神原芳行, 西本英明, 別府高明, 荒井啓史, 笹生昌之, 樫村博史, 小笠原邦昭, 小川彰
    • Journal Title

      日本コンピュータ外科学会論文誌 (in press)

    • NAID

      10024482784

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Improvernent of Geometric Distortion in Coronal Diffusion-Weighted and Diffusion Tensor Imaging by Using a Whole-Brain Isotropic-Voxel Acquisition Technique2007

    • Author(s)
      Shunrou Fujiwara, Makoto Sasaki, Yoshiyuki Kanbara, Yutaka Matsumura, Eri Shibata, Takashi Inoue, Hideaki Nishimoto, Akira Ogawa
    • Journal Title

      Magnetic Resonance in Medical Science Vol.6,No.3

      Pages: 127-132

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] MRIの最近の撮像法とその意義2006

    • Author(s)
      佐々木真理
    • Journal Title

      Clinical Neuroscience 24

      Pages: 4-4

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 3 Tesla MRIによる脳神経画像診断の新しい展開2006

    • Author(s)
      佐々木真理
    • Journal Title

      映像情報メディカル 増刊号 Vol.38, No.14

      Pages: 4-4

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] Interactive tool kit for the three-dimensional visualization of diffusivities and anisotropies on volume diffusion-weighted and diffusion tensor imaging2007

    • Author(s)
      Fujiwara S, Sasaki M, Inoue T, Kanbara Y, Ogawa A
    • Organizer
      Radiological Society of North America (RSNA2007)
    • Place of Presentation
      アメリカ合衆国,イリノイ州,シカゴ,McCormick Place
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi