• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ホモシステイン代謝における葉酸、各種ビタミンの相互作用について

Research Project

Project/Area Number 18700615
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Eating habits, studies on eating habits
Research InstitutionJapan Women's University

Principal Investigator

荒木 理沙  Japan Women's University, 家政学部, 助手 (40409264)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,300,000 (Direct Cost: ¥3,300,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywordsホモシステイン / 葉酸 / V.B2 / 肝細胞 / 相互作用
Research Abstract

サプリメント中のモノグルタミル型葉酸は生体利用効率が高く、葉酸補充のために有効とされているが、急激な血中葉酸濃度の上昇には副作用も懸念される。昨年度実験結果で、高濃度葉酸添加時にみられた酸化ストレスの上昇がV.B_2との混合添加時に抑制されていたことから、今年度は異なるHcy濃度条件下における葉酸とV.B_2の相互作用について検討した。
方法
実験1:Hcy10,50,100μMの各濃度に対して葉酸をそれぞれ20,100,200μM添加したラット肝細胞を4時間培養。
実験2:実験1のHcyと葉酸の各濃度にリボフラビン(RF)2,10,20μMをさらに添加し、同様に培養。
各細胞上清を試料とし、Hcy濃度、酸化型・還元型グルタチオン(GSSG、GSH)濃度を測定。早期細胞傷害性をWST-1アッセイで検討。
結果・考察
実験1上清中Hcy濃度と酸化ストレス指標のGSSG/GSH比は、Hcy100μM・葉酸20μM添加で最も高値を示した。これに対し、Hcy10μM・葉酸200μM添加では上清中Hcyが約30%低値、GSSG/GSH比が約40%低値で、葉酸によるHcy低下と酸化ストレス抑制が確認された。
実験2Hcy10μM添加では、葉酸20,200μMとRF2,10μM添加による上清中Hcyに差がなかった。Hcy50,100μM添加時の上清中Hcyは、全ての葉酸添加濃度でRF濃度が高いほど低かった。また、Hcy添加濃度に関わらず、上清中Hcy、GSSG/GSH比およびWST-1は葉酸100μM,RF20μM添加時に最も低かった。
葉酸,RF濃度の組み合わせによって、高Hcyによる酸化ストレス、細胞傷害への影響が異なることが示唆された。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi