• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

古生物学の系統分岐分析に基づく3次元ネットワーク型展示システムの開発

Research Project

Project/Area Number 18700637
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Science education
Research InstitutionNational Institute of Information and Communications Technology

Principal Investigator

稲葉 利江子  National Institute of Information and Communications Technology, 第二研究部門・知識創成コミュニケーション研究センター・自然言語グループ, 有期研究員 (90370098)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords古生物学 / 博物館 / ミクストリアリティ / 色認知
Research Abstract

本年度は,開発を行った3次元塗り絵ツールを用いたヒューマンインターフェースの評価実験を行った。小学生から中学生を対象とした評価実験において,子供たちが学んだ古生物学を踏まえステゴサウルスとエウオプロケファルスの2種の皮膚再現を行い,3次元的に表現することができることを実証した。
また,実証実験から得られた検討項目として,カラーパレットの最適化が表出した。通常のアプリケーションソフトによるカラーパレットは,利用したい色を選択するという目的で作られており,高度な塗り絵を対象には設計がなされていない。また,画像編集ソフトなどの高度なアプリケーションで利用されているカラーパレットとなると,"色彩学"を学んでいない子どもには利用が困難なカラーパレットが用いられている。そこで,色認知の基礎的な被験者実験を行い。ユーザの色選択時の過程の分析および,目的の色の整合性という認知的な観点からの評価を行った。
まず,子ども用ソフトでは色選択が困難であるためクレヨンメタファが採用されていることが多いが,自由に色選択ができるスペクトラム形式のカラーパレットでも,使いやすさの観点で優劣が無いことが判明した。
次に,色選択・色再現における思考の分析実験を行った。色選択の実験では,指定色に近い色を選択する場合,的確な色が必要になる。一方で,高度な塗り絵における色選択では色に対するイメージがあっても,一意な色が決まっているわけではなく,イメージの色に近い近傍色があれば良いことがわかった。これは,目的の色の整合性と関係有ることがわかった。この事から,高度な塗り絵を目的としたカラーパレットの最適なインタフェースの機能を求めることができ,最適なカラーパレットについての提案を行った。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (2 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] Webと連動した複合現実感展示システム2007

    • Author(s)
      近藤 智嗣
    • Journal Title

      展示学 44

      Pages: 44-45

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] How do kids use pictogram?2006

    • Author(s)
      Rieko Inaba
    • Journal Title

      Conference on Computer Supported Cooperative Work, Conference Supplement

      Pages: 179-180

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 色選択過程に基づくカラーパレット手法の提案2008

    • Author(s)
      稲葉 利江子
    • Organizer
      日本認知科学会第25回大会
    • Place of Presentation
      同志社大学
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Webと連動した複合現実感展示システムの開発2007

    • Author(s)
      近藤 智嗣
    • Organizer
      日本展示学会第26回研究大会
    • Place of Presentation
      京都橘大学
    • Year and Date
      2007-06-16
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Mixed Reality Technology at aNatural History Museum2007

    • Author(s)
      Tomotsugu Kondo
    • Organizer
      Museums and the Web 2007:The International Conference for Culture and Heritage On-line
    • Place of Presentation
      San Francisco,USA
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi