• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

好塩性細菌ハロモナスのセルフクローニング型アーミング細胞の開発と金属浄化への応用

Research Project

Project/Area Number 18710064
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Environmental technology/Environmental materials
Research InstitutionNara Institute of Science and Technology

Principal Investigator

仲山 英樹  Nara Institute of Science and Technology, バイオサイエンス研究科, 助教 (30324982)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
KeywordsHalomonas elongata / 細胞表層工学 / アーミング細胞 / 好塩性細菌 / リポタンパク質 / 金属結合ドメイン / 重金属浄化 / セルフクローニング / 金属結合ペプチド / 塩類集積環境
Research Abstract

好塩性細菌ハロモナス(Halomoaas elongata OUT30018株)は、優れた環境適応能力を持ち、重金属浄化技術のツールとして非常に有用である。本研究では、本学で独自に解読したハロモナスゲノム情報を基にハロモナス細胞表層工学を確立し、セルフクローニング型アーミングハロモナスの作製及び高塩環境水圏の効率的な浄化技術の開発を最終的な目的とし、特に平成19年度は以下の研究を行った。
まず、平成18年度の研究成果により、ゲノム情報からハロモナス細胞表層工学のアンカータンパク質として選抜した外膜局在性リポタンパク質遺伝子について、ハロモナスを宿主としたプラスミド発現系を用いた解析を行った。そして、3%-18%NaClを添加した高塩環境下においてもハロモナス細胞表層工学のアンカーとして利用可能なリポタンパク質を選定した。
さらに、プラスミド由来の外来遺伝子配列を保持せずに、アンカーと金属結合ドメインを融合した「金属浄化型アームタンパク質」を細胞表層に提示したセルフクローニング型アーミングハロモナスを作製するため、ゲノム上のリポタンパク質遺伝子部位の利用を検討した。ゲノム上のリポタンパク質遺伝子プロモーターの支配下にHAタグを付加したキメラ遺伝子を導入したハロモナスにおいても、プラスミド発現系を用いた場合と同等の発現量が得られたことから、目的遺伝子の導入部位としてリポタンパク質遺伝子部位が利用可能であると結論した。さらに、金属浄化型アーミングハロモナスにおける標的金属の蓄積量が顕著に上昇したことから、本研究成果の重金属浄化技術開発への応用が期待される。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007 Other

All Presentation (9 results) Remarks (2 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results) (of which Overseas: 1 results)

  • [Presentation] 中度好塩性細菌Halomonas elongata OUT30018株における銅応答性遺伝子の発現解析2008

    • Author(s)
      仲山英樹
    • Organizer
      第2回日本微生物ゲノム学会年会
    • Place of Presentation
      大阪府吹田市
    • Year and Date
      2008-03-07
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ゲノム情報を活用した金属結合タンパク質の探索と環境メタルバイオへの応用2008

    • Author(s)
      仲山英樹
    • Organizer
      日本生物工学会メタルバイオテクノロジー研究部会シンポジウム「メタルバイオの可能性」
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市
    • Year and Date
      2008-01-08
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 塩類集積環境の重金属浄化に有用なセルフクローニング型アーミングHalomonas elongataの作製2008

    • Author(s)
      河目祐介
    • Organizer
      第2回日本微生物ゲノム学会年会
    • Place of Presentation
      大阪府吹田市
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 塩類集積環境の金属浄化に有用なセルフクローニング型アーミングハロモナスの作製2007

    • Author(s)
      仲山英樹
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会年会
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2007-12-14
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 好塩性微生物のゲノム情報から環境技術へ2007

    • Author(s)
      仲山英樹
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会フォーラム「分子生物学がいかに未来の地球環境に貢献できるか!」
    • Place of Presentation
      神奈川県横浜市
    • Year and Date
      2007-12-13
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ハロモナス細胞表層ディスプレイシステムを用いた高塩環境浄化に有用な金属結合ドメインの探索2007

    • Author(s)
      仲山英樹
    • Organizer
      日本生物工学会第59回大会シンポジウム「ライフサーベイヤー構築をめざしたナノバイオとコンビバイオの融合の新しい展開」
    • Place of Presentation
      広島県東広島市
    • Year and Date
      2007-09-26
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 中度好塩性細菌 Halomonas elongata OUT30018株における金属答遺伝子の発現解析2007

    • Author(s)
      古賀愛弓
    • Organizer
      日本生物工学会第59回大会
    • Place of Presentation
      広島県東広島市
    • Year and Date
      2007-09-25
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] グラム陰性菌の細胞表層ディスプレイ技術の開発2007

    • Author(s)
      仲山英樹
    • Organizer
      第18回「バイオテクノロジー産業化のための技術シーズ公開会」.NP0法人 近畿バイオインダストリー振興会議
    • Place of Presentation
      大阪府大阪市
    • Year and Date
      2007-08-02
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Display of phytochelatin-like peptides on cell surface of the moderately halophilic bacterium, Halomonas elongata OUT30018 as a novel strategy for metal-bioremediation of high salinity sites.2007

    • Author(s)
      H. Nakayama
    • Organizer
      The 2007 international symposium and annual meeting of the Korean Society for Microbiology and Biotechnology
    • Place of Presentation
      Seoul, Korea
    • Year and Date
      2007-06-29
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks] 特許(出願番号:PCT/JP2007/60153、公開番号:WO2007/135958)に関するページ

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://ipw.naist.jp/PatentSys/index.php

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] グラム陰性菌の細胞表層発現システム2007

    • Inventor(s)
      仲山英樹, 吉田和哉
    • Industrial Property Rights Holder
      仲山英樹, 吉田和哉
    • Filing Date
      2007-05-17
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Overseas
  • [Patent(Industrial Property Rights)] グラム陰性菌の細胞表層発現システム2007

    • Inventor(s)
      仲山英樹, 吉田和哉
    • Industrial Property Rights Holder
      奈良先端科学技術大学院大学
    • Industrial Property Number
      2007-028382
    • Filing Date
      2007-02-07
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi