• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

医薬品の排水処理過程における消長の解明と医薬品を対象とした高度処理の開発

Research Project

Project/Area Number 18710068
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Environmental technology/Environmental materials
Research InstitutionOsaka Sangyo University

Principal Investigator

谷口 省吾  Osaka Sangyo University, 新産業研究開発センター, 研究員 (40425054)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,600,000 (Direct Cost: ¥2,600,000)
Keywords医薬品類 / 下水 / 標準活性汚泥法 / 膜分離 / 電気分解法 / 化学酸化法 / 光触媒 / オゾン / 医薬品 / 下水処理 / 活性汚泥 / 固液分配 / 高度処理 / 合成抗菌剤 / LC / MS / 高速溶媒抽出
Research Abstract

本研究では、下水処理中の医薬品類の消長の解明と医薬品を対象とした高度処理法の開発のために研究を行い以下の成果を得た。
下水試料中医薬品類の測定法については、医薬品類の抽出は固相抽出法によって行ったが、下試料中には測定の妨害となる夾雑成分が多い。そこで、医薬品類の固相からの溶出に濃度の異なるメタノール水溶液を通液させ夾雑成分と目的成分との分画を行うクリーンアップ手法を確立した。
下水処理過程における医薬品類の消長については、4箇所の下水処理場の流入水と放流水を対象として調査を行った。また、1箇所の処理場においては最初沈殿汚泥、生物反応槽、返送汚泥など各処理工程から排出される水や汚泥をサンプリングし測定を行った。対象とした医薬品類は19種類である。処理場内の動態については、処理を経て分解される化合物もあるが、一部、医薬品類は汚泥に吸着して残留するか、未分解のまま放流されている。流入水中ではTriclosan,Clarithromycin,Levofloxacinなどで濃度が高く、Clarithromycin,Levofloxacinについては放流水中でも他の医薬品と比べて濃度が高かった。
医薬品類を対象とした高度処理法については、電気分解法と化学酸化法について検討を行った。電気分解法については16種類を対象とした結果、高い除去率を得られたのはNaproxen,Indomethacin,Diclofenac,Isopropylantipyrine,Gemfibrozil,Triclosanであり,反応に時間を要したが除去が可能であったのは,Phenacetine,Clarothromaycin,Carbamazepine,Methoxsalenであった。化学酸化法では高強度光触媒繊維を用いて、オゾン法との併用法により16種の医薬品類を対象に実験を行った結果、13種類の分解が可能であった。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007

All Journal Article (4 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (3 results)

  • [Journal Article] 多孔質セラミックス電極を用いた排水中医薬品の電気分解処理2007

    • Author(s)
      谷口 省吾ら
    • Journal Title

      環境工学論文集 第44巻

      Pages: 299-305

    • NAID

      130003775897

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 高強度光触媒繊維とオゾンによる微量有害有機物の分解2007

    • Author(s)
      島田侑幸ら
    • Journal Title

      第41回日本水環境学会年会講演集

      Pages: 163-163

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 導電性多孔質セラミックス電極を用いた医薬品の電気分解に関する基礎的研究2007

    • Author(s)
      河崎大輔ら
    • Journal Title

      第41回日本水環境学会年会講演集

      Pages: 426-426

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 溶質分離機能を有する電極による排水中医薬品の電気分解処理2007

    • Author(s)
      谷口省吾ら
    • Journal Title

      土木学会第62回年次学術講演会 (投稿済み)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] Rejection of Pharmaceuticals and Personal Care Products (PPCPs) and Endocrine Disrupting Chemicals (EDCs) by Low Pressure Reverse Osmos is Membranes2008

    • Author(s)
      H. Ozakiら
    • Organizer
      IWA World Water Congress & Exhibition
    • Place of Presentation
      オーストリア(発表予定(査読済み))
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 溶質分離機能を有する電極を用いた医薬品含有排水の電気分解処理法2007

    • Author(s)
      谷口省吾ら
    • Organizer
      第18回廃棄物学会研究発表会
    • Place of Presentation
      つくば国際会議揚
    • Year and Date
      2007-11-20
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 溶質分離機能を有する電極による排水中医薬品の電気分解処理2007

    • Author(s)
      谷口省吾ら
    • Organizer
      土木学会第62回年次学術講演会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2007-09-12
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi