• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

演劇における東西交流の歴史と新たな創造の可能性 日本とフランスの関係を通じて

Research Project

Project/Area Number 18720031
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Aesthetics/Art history
Research InstitutionWaseda University

Principal Investigator

藤井 慎太郎  Waseda University, 文学学術院, 准教授 (10350365)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,900,000 (Direct Cost: ¥2,900,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,700,000 (Direct Cost: ¥1,700,000)
Keywords演劇 / フランス / 日本 / 異文化交流
Research Abstract

2007年度は、本研究代表者は、カナダで開かれた国際学会で日本現代演劇に関して仏語で発表するとともに、フランス語現代演劇およびフランス文化政策に関する論文を2本発表した。2006年度の日仏現代演劇交流に関する学会発表も、報告集に掲載され、フランスで出版された。日仏演劇協会の有志とともに、近年にフランスで出版された重要な演劇理論書『演劇とは何か』(クリスティアン・ビェ、クリストフ・トリオー共著、「あとがき」エマニュエル・ヴァロン)の翻訳(2009年3月出版予定)の準備を編訳者として進めた。
同時に、早稲田大学演劇博物館グローバルCOE「演劇・映像の国際的教育研究拠点」の事業推進担当者としても、芸術文化環境研究コースのコース事業を統括するとともに、西洋演劇研究コースのフランス語圏舞台芸術研究プロジェクトの責任者を務め、日仏間の演劇研究交流の拡大と深化に努めた。具体的には、同グローバルCOE事業と連携して、12月にフランス国立科学研究所の研究員であるマリ=マドレーヌ・メルヴァン=ルー教授、3月にパリ第10大学よりエマニュエル・ヴァロン教授、パリ第7大学よリクリストフ・トリオー准教授を日本に招聘し、研究者・大学院生・一般向けに講演会および研究会を企画運営した。また、早稲田大学、フランス国立科学研究所、パリ第7大学、パリ第10大学とが連携して、日仏演劇交流の歴史に関する学術書の出版を目指し、その準備段階として国際研究集会を2009年にパリで開催することを確認している。
そのほか、ジゼル・ヴィエンヌ、アルノー・ムニエ、ヤン・アレグレら、来日したフランスの演出家との交流・協力関係を深め、ムニエとアレグレが参加する2つの演劇交流プロジェクトのために、フランス語戯曲も2本翻訳した。とくにアレグレの戯曲翻訳については、フランスにおいて日仏二言語による出版が2008年5月に予定されている。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (9 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (7 results) Presentation (1 results) Book (1 results)

  • [Journal Article] 文化政策と地方分権 フランスとリール市を例に2008

    • Author(s)
      藤井慎太郎
    • Journal Title

      演劇博物館グローバルCOE紀要 演劇映像学 1

      Pages: 111-129

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] ECHANGES FRANCO-JAPONAIS DANS LE THEATRE CONTEMPORAIN2008

    • Author(s)
      Shintaro FUJII
    • Journal Title

      TRADITIONS ET TRANSFORMATIONS DANS LE THEATRE EN FRANCE ET AU JAPON DU XVe AU XXe SIECLE (ACTE DU COLLOQUE)

      Pages: 49-58

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] ワジディ・ムワワド『森』 物語が不可能な時代にあえて物語を語ること2007

    • Author(s)
      藤井慎太郎
    • Journal Title

      WALK 55

      Pages: 76-91

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 芸術、文化、民主主義-文化的平等とフランスの舞台芸術政策2007

    • Author(s)
      藤井慎太郎
    • Journal Title

      演劇研究センター紀要(早稲田大学21世紀COEプログラム<演劇の総合的研究と演劇学の確立>) VIII号

      Pages: 271-286

    • NAID

      120000785645

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] ヴァレール・ノヴァリナ『話きれる言葉(パロール)を前に』あるいは「息」の詩学2007

    • Author(s)
      藤井慎太郎
    • Journal Title

      WALK(水戸芸術館) 54号

      Pages: 105-120

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] フィリップ・ミンヤナ『死者たちの家』人形が奉でる死と笑いの音楽2006

    • Author(s)
      藤井慎太郎
    • Journal Title

      WALK(水戸芸術館) 53号

      Pages: 109-123

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] LA PLACE DU THEATRE FRANCAIS AU JAPON / FRENCH THEATRE IN JAPAN2006

    • Author(s)
      Shintaro FUJII
    • Journal Title

      ENTR'ACTES (SACD, PARIS) no.21

      Pages: 136-143

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] DUMB TYPE ET LA QUESTlON DES MEDlAS ENTRE IMMEDIATETE ET MEDIATION2007

    • Author(s)
      Shintaro FUJII
    • Organizer
      INTERMEDIALITE, THEATRALITE, (RE-) PRESENTATION ET NOUVEAUX MEDIAS
    • Place of Presentation
      モントリオール大学
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Book] 演劇学のキーワーズ2007

    • Author(s)
      佐和田敬司, 藤井慎太郎, 冬木ひろみ, 丸本隆, 八木斉子(共編著)
    • Total Pages
      360
    • Publisher
      ぺりかん社
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi