A Study on the Kyoto Group and the Ise Group in the Late Eighteenth-Century Haikai : Focusing on Buson, Chora and Kyotai
Project/Area Number |
18720052
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Japanese literature
|
Research Institution | Ohkagakuen University |
Principal Investigator |
TERASHIMA Toru Ohkagakuen University, 人文学部, 講師 (30410880)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥2,940,000 (Direct Cost: ¥2,700,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2008: ¥1,040,000 (Direct Cost: ¥800,000、Indirect Cost: ¥240,000)
Fiscal Year 2007: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
|
Keywords | 暁台 / 蕪村 / 樗良 / 中興期俳諧 / 蕉風復興運動 |
Research Abstract |
本研究において、中興期俳諧の主導的役割を担った蕪村と暁台・樗良の関係に焦点をあて、安永・天明期の京都伊勢という場(俳壇)を対象に調査を行った。「逸漁文庫俳諧資料」(天理図書館綿屋文庫蔵)や暁台新出資料の調査をもとに、「座の文芸」である俳諧において、お互いの俳壇がいかに影響しあったのか、それが作品に、どのように有機的に投影されたのかを解析した。俳壇的立場からみることにより、蕪村と暁台における共通志向に「からび」の理念があるという仮説をたてた。また、『風羅念仏』関連資料の調査を行うことで、安永・天明期に蕉風復興運動が推進された経緯の一端について明らかにした。
|
Report
(4 results)
Research Products
(24 results)