The development of grammatical systems in pre-modern Japanese, such as "yari-morai" constructions and demonstrative constructions, using mainly kyoogenscripts .
Project/Area Number |
18720125
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Japanese linguistics
|
Research Institution | Nakamura Gakuen University Junior College (2007-2008) Junshin Junior College (2006) |
Principal Investigator |
OGINO Chisako Nakamura Gakuen University Junior College, 幼児保育学科, 講師 (40331897)
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥1,390,000 (Direct Cost: ¥1,300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2008: ¥390,000 (Direct Cost: ¥300,000、Indirect Cost: ¥90,000)
Fiscal Year 2007: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2006: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
|
Keywords | 日本語史 / 文法 / イタダク / クダサル / 近代語授受動詞 / 文法化 / 逆行 / 指示詞 / 中称 / 人称 / 授受動詞 / テ形+補助動詞 / 視点 / ヤル・クレル・モラウ / 沖縄方言 / テヤル / 狂言資料 / モダリティ / 補助動詞 / テ形 |
Research Abstract |
近代語授受動詞に視点が生じた過程を明らかにした。近代語のヤルは「私が〜にやる」、クレルは「〜が私にくれる」、モラウは「私が〜にもらう」のように、一人称から見た授受表現である。三語は「私」を中心とした一人称寄りの視点を持つ。この理由を、室町時代中期からテ形+補助動詞の形式が発達した結果であると考えた。テクレで依頼、テヤロウで意志、テモライタイで願望の表現が発達した結果、主語や与格との関係に人称制約が生じ、本動詞に視点が生じたと結論づけた。
|
Report
(4 results)
Research Products
(20 results)