• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ジャーナル・アプローチによるメンタリングと初任期日本語教師の発達支援

Research Project

Project/Area Number 18720141
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Japanese language education
Research InstitutionThe University of Kitakyushu

Principal Investigator

小林 浩明  The University of Kitakyushu, 国際教育交流センター, 准教授 (10326457)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥900,000 (Direct Cost: ¥900,000)
Fiscal Year 2007: ¥400,000 (Direct Cost: ¥400,000)
Fiscal Year 2006: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords教師教育 / メンタリング / ジヤーナル / 日本語教師 / 初任期 / 教師の成長 / ジャーナル
Research Abstract

1,研究意義
本研究は,日本語教師であり,日本語教師教育者である筆者が自らの実践について研究を行った孝なのである。教師はその初任期をどのように過ごしたのかが教師としてのその後の発達に影響を及ぼすことが主張されているにもかかわらず,初任期日本語教師の発達支援の体制は整っていない。そこで筆者け多文化間教育で実践されているジャーナル・アプローチをメンタリングの手法として応用し,初任期日本語教師の発達支援を行っている。
2,研究経過及び研究成果について
メンタリングの終了した和子,里子,貴子(仮名)3人分のジャーナルの電子化を全て終えた.その一部をテキストマイニングにより分析を行い,ジャーナルで使用される頻度の高い13のキーワードを抽出することができた。しかしながら,テキストマイニングでは,ジャーナル交換をしたメンタリングの過程を分解してしまうため,リアリティが損なわれることがわかった。そこで,里子と貴子のジャーナルからの引用を多用することでジャーナル交換のリアリテイが感じられるように努めた。ジャーナルでは,複数の話題が同時に進行するため,話題毎にジャーナル交換の軌跡を辿った。
3,今後の課題
メンタリングを終えた里子は,自分なりのスタイルを確立して現在も日本語教師を続けているが,貴子はメンタリングの途中で日本語教師を辞している。ジャーナル・アプローチによるメンタリングの今後の課題である。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (2 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 教師教育と教師の成長2008

    • Author(s)
      小林 浩明
    • Journal Title

      北九州市立大学国際論集 第6号

      Pages: 47-58

    • NAID

      40016123787

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ジャーナル・アプローチによる初任期日本語教師に対するメンタリング2007

    • Author(s)
      小林 浩明
    • Organizer
      日本教師教育学会第17回研究大会
    • Place of Presentation
      鳴門教育大学
    • Year and Date
      2007-09-29
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi