• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

自由の規制根拠と関係性;ヒト胚研究規制の正当性についての研究

Research Project

Project/Area Number 18730010
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Fundamental law
Research InstitutionHiroshima City University

Principal Investigator

野崎 亜紀子  Hiroshima City University, 国際学部, 准教授 (50382370)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥1,000,000 (Direct Cost: ¥1,000,000)
Fiscal Year 2007: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2006: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Keywords自由 / 関係性の権利 / 規制根拠 / 法哲学 / ヒト胚 / 研究規制 / 自己決定
Research Abstract

本研究は,自由の規制根拠として従来の「他者危害(回避の)原理」を中心とする規制原理のみのよっては,規制の正当性を主張することの困難な規制現象を捉え,現に機能しているにもかかわらず従来言語化されてこなかった規制原理についての理論的探究を行った。
このほか,ヒト胚研究と同様の論点を抱えるいくつかの題材にも取り組み(子どもからの脳死・臓器移植、生殖補助医療(代理母)に対する法的検討,重症な障害をもつ新生児への治療をめぐる問題),当事者間の合意と技術力等が揃い,実行可能であるとしても,なおそれが規制されるという我が国の(広義の)法状況についで検討した。この検討では,憲法上のプライバシー権を構成する観念としてのプライバシーに着目し(個人的プライバシーと関係的プライバシーの導出),特に関係的プライバシーの観念が,権利論の内部で現に果たしている役割(片務的負担の内在)、の存在を示し,ここから,本研究を発展的に継承するプライバシー権概念の再定式化に向けた研究の素地を作った。
なお,ヒトiPS細胞の樹立といった新たな局面を迎えて,さらに研究に対する規制の整備が注目される中で,本研究の権利論の取り組みは,政策との架橋という視角を持つものであり,この点で重要な意義を持つといえる。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (6 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] 代理出産-何故それは規制され得るのか-2008

    • Author(s)
      野崎 亜紀子
    • Journal Title

      創文 507

      Pages: 23-26

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 新生児医療現場の生命倫理「話し合いのガイドライン」をめぐって2007

    • Author(s)
      野崎 亜紀子
    • Journal Title

      小児科診療 70(4)

      Pages: 29-33

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 法は人の生lifeを如何に把握すべきか-Martha Minowの関係性の権利論を手がかりとして-(四・完)2007

    • Author(s)
      野崎 亜紀子
    • Journal Title

      千葉大学 法学論集 21・4

      Pages: 45-109

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 法は人の生lifeを如何に把握すべきか-Martha Minowの関係性の権利論を手がかりとして-(一)2006

    • Author(s)
      野崎 亜紀子
    • Journal Title

      千葉大学 法学論集 21・1

      Pages: 1-62

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 法は人の生lifeを如何に把握すべきか-Martha Minowの関係性の権利論を手がかりとして-(二)2006

    • Author(s)
      野崎 亜紀子
    • Journal Title

      千葉大学 法学論集 21・1

      Pages: 1-60

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 法は人の生lifeを如何に把握すべきか-Martha Minowの関係性の権利論を手がかりとして-(三)2006

    • Author(s)
      野崎 亜紀子
    • Journal Title

      千葉大学 法学論集 21・3

      Pages: 101-142

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 子どもの脳死・臓器移植をめぐる法的問題-法哲学の立場から2007

    • Author(s)
      野崎 亜紀子
    • Organizer
      信州大学および信州大学大学院合同授業・市民公開授業「臓器移植生命倫理学」子どもの脳死と臓器移植
    • Place of Presentation
      信州大学
    • Year and Date
      2007-06-09
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi