• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

平和維持と平和構築との複合的連動に向けた国際平和活動におけるDDRに関する研究

Research Project

Project/Area Number 18730119
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field International relations
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

山根 達郎  Hiroshima University, 大学院・国際協力研究科, 助教 (90420512)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,000,000 (Direct Cost: ¥3,000,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywords国際平和活動 / 平和維持 / 平和構築 / DDR
Research Abstract

本研究の最終年度である本年度は、その仕上げとして、今や国際平和活動に不可欠となっている「元戦闘員の武装解除・動員解除・再統合(Disarmament,Demobilization and Reintegration:DDR」について、それが武力紛争直後に必要な「平和維持」と長期的な復興支援に必要な「平和構築」とのギャップを埋める複合的な実践活動であることを理論的知見(ガバナンス論)に基づいて分析した。
より具体的には、政府の機能が不十分な地域を対象に、平和維持から平和構築に至る政治情勢に左右されがちなDDP沢が、「国家ガバナナンス」それは、武力紛争を巡って「政府」が機能しない領域国家内の「ガバナンス」を、国家構築の方向で論じようとするひとつの理論的アプローチーの変容に与えるインパクトについて議論を展開した。その結果、紛争終結後に元戦闘員の一部が再び社会の「外」にはじき出される事態がもつ問題性について、DDRを通じた「国家ガバナンス」の変容から解き明かすことができた.
本研究は、DDRが単に治安の安定化の課題を解決するための手段に留まらず平和維持から平和構築にかけての複合的な作業全般にっながっていることを「国家ガバナンス」の概念を用いて証明した。その意義は、武力紛争後の「国家ガバナンス」につきものの政治的分裂を促進してしまうという、DDRのもつ避けがたい問題性を明らかにしたというと点で際立っている.
こうした意義は、国際平和活動の役割を模索する研究者による「学術」と、実務者による「実践」の双方にとって重要な知見を提起した点で重要である.特に学術的には、本件研究費で可能となった内外での研究交流を通じ、これまで本格的な「学術」とほ結びつきにくかっだ国際平和活動の「実践」の一部を、その理論的分析射程の枠内近にづけることが可能となった.

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (7 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] リベリア内戦と平和構築の射程-テイラー政権崩壊後の国家再建-2008

    • Author(s)
      山根 達郎
    • Journal Title

      HIPEC研究報告シリーズ(広島大学) 6

      Pages: 1-20

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] 元戦闘員が再統合する社会の検討-DDRを通じた国家ガバナンスの変容を中心に2007

    • Author(s)
      山根 達郎
    • Journal Title

      国際政治 149

      Pages: 141-155

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Examining "Reintegration" through Peacebuilding: How Peace support Derations Reintegrate Ex-combatants into Local Societies?2007

    • Author(s)
      Tatsuo YAMANE
    • Journal Title

      Indigenous Initiatives for Peace Building (HIPEC, Hiroshima University) 1

      Pages: 23-31

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] リベリアにおける平和構築とDDR2007

    • Author(s)
      山根達郎
    • Journal Title

      アフリカにおける紛争後の課題(共同研究会中間成果報告)(武内進一編)(アジア経済研究所)

      Pages: 69-86

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 国際平和活動におけるDDR-平和維持と平和構築との複合的連動に向けて-2006

    • Author(s)
      山根達郎
    • Journal Title

      IPSHU(広島大学平和科学研究センター)研究報告シリーズ No. 37

      Pages: 1-224

    • NAID

      40015206585

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] Examining West African Regional Security from a Relationship betweenStates and Armed Groups: A Study for Regime Change Dynamics in Liberia2008

    • Author(s)
      Tatsuo YAMANE
    • Organizer
      International Studies Association (ISA)
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ
    • Year and Date
      2008-03-29
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 西アフリカの地域的安全保障をめぐる国家と武装集団との関係-リベリアにおけるレジーム・チェンジを中心に-2007

    • Author(s)
      山根 達郎
    • Organizer
      日本国際政治学会
    • Place of Presentation
      福岡
    • Year and Date
      2007-10-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi