Project/Area Number |
18730548
|
Research Category |
Grant-in-Aid for Young Scientists (B)
|
Allocation Type | Single-year Grants |
Research Field |
Education on school subjects and activities
|
Research Institution | The National Institute for Japanese Language (2007-2008) Jissen Women's University (2006) |
Principal Investigator |
MORI Atsushi The National Institute for Japanese Language, 日本語教育基盤情報センター, 研究員 (30407209)
|
Research Collaborator |
TOYOTA Makoto 大阪市立住之江特別支援学校, 教頭
GOZU Tetsuhiro 愛媛県西余市立狩江小学校, 教諭
|
Project Period (FY) |
2006 – 2008
|
Project Status |
Completed (Fiscal Year 2008)
|
Budget Amount *help |
¥2,150,000 (Direct Cost: ¥2,000,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2008: ¥650,000 (Direct Cost: ¥500,000、Indirect Cost: ¥150,000)
Fiscal Year 2007: ¥700,000 (Direct Cost: ¥700,000)
Fiscal Year 2006: ¥800,000 (Direct Cost: ¥800,000)
|
Keywords | 国語科教育 / 日本語学 / 日本語教育 / ロールプレイ / 聞き取り能力 / 小学生 / 高校生 / 授業実践 / 話し言葉教育 / アサーション・トレーニング / 国語科 / 言語事項 / 文法教育 / 言語教育 |
Research Abstract |
本研究は,日本語学・日本語教育の概念を応用し,小中高の国語科における指導法の開発を目的として進めた。具体的には,日本語教育におけるロールプレイ(特定の場面において,役割を演じることにより会話を学習する方法)を,小学校及び高等学校で実際に行い,その成果について検証した。また,国語科における聞き取り試験と小中高生の聞き取り能力の関係を検証するために,日本語非母語話者向けの聴解試験を児童・生徒に受験してもらい,その結果についての分析を行った。
|