• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

盲ろう者の触覚による非言語情報活用促進に関する認知神経心理学的研究

Research Project

Project/Area Number 18730557
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Special needs education
Research InstitutionThe University of Tokyo

Principal Investigator

近藤 武夫  The University of Tokyo, 先端科学技術研究センター, 特任教員(特任助教) (00379869)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Keywords特別支援教育 / 非言語情報処理 / 盲ろう / 重度重複障害 / 指点字
Research Abstract

指点字通訳のエキスパートが通訳を行う時の指先のタッピング強度を圧力センサーにより計測した圧力値を対象として,プロソディのある音声を指点字へ通訳した場合とそうでない場合(平坦な韻律の音声の指点字通訳およびビープ音に合わせたタッピング)を比較した結果,タッピング強度の時間変動は,プロソディのある音声を通訳する際に有意に大きかった。また,指点字通訳者がプロソディのある音声を通訳している際には,そうでない場合と比較して,右前頭前野(眼窩前頭回)の酸化ヘモグロビン量が有意に増加した。また、両実験で使用された音声刺激の話者の情動を推測する課題を健常対照群54名に実施し、同一の音声を1名の熟練した通訳者が通訳した指点字を3名の盲ろう者が読み取り,健常者と同様の話者情動評定を行った。健常者と盲ろう者のPearsonの積率相関係数は,肯定的および平坦なプロソディに関してはそれぞれr=.995,r=.987と高い相関を示し,否定的プロソディではr=.642であった。これらの結果から,盲ろう者が熟練通訳者の指点字から話者の情動を読み取ることができることが明らかになった。眼窩前頭回はプロソディを含む非言語情報処理に関与する部位であることも知られており,本研究の結果から,通訳者が非言語的側面に注意を向けた通訳処理を行っているかを示す,指点字通訳時のプロソディ処理レベルのインデックスとしてこの領域の活動が使用できる可能性が示された。本研究の結果から,盲ろう者の指点字読解および通訳者の指点字通訳では,いずれもプロソディ情報が指のタッピングを通じて表現・利用されているエビデンスが示された。またこのエビデンスを根拠に,プロソディ情報の活用を指点字読解および通訳の訓練課程において強調することは,盲ろう者のコミュニケーションをさらなる拡大に資することができる。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2008

All Journal Article (2 results) Presentation (2 results)

  • [Journal Article] 指点字の通訳・読解における非言語情報処理2008

    • Author(s)
      近藤武夫・大河内 直之・福島 智
    • Journal Title

      電子情報通信学会技術研究報告 Technical report of IEICE 107

      Pages: 71-74

    • NAID

      110006625477

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] Functional near-infrared spectroscopy (fNIRS) neuroimaging for infants, people with disabilities, and healthy adults: advantages and problems.2008

    • Author(s)
      Kondo, T., Dan, I., & Shimada, S.
    • Journal Title

      Data Science Journal 6(Available Online)

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] Prefrontal nonverbal information processing in translation of verbal speech into finger braille: a fNIRS study.2008

    • Author(s)
      Kondo, T., Okochi, N., & Fukushima, S.
    • Organizer
      Cognitive Neuroscience Society
    • Place of Presentation
      サンフランシスコ
    • Year and Date
      2008-04-15
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 指点字の通訳・読解における非言語情報処理2008

    • Author(s)
      近藤武夫・大河内 直之・福島 智
    • Organizer
      電子情報通信学会WIT
    • Place of Presentation
      島根大学
    • Year and Date
      2008-01-25
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi