• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

宇宙由来ニュートリノ観測用大型チェレンコフ光検出器の低温環境下における絶対較正

Research Project

Project/Area Number 18740131
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Particle/Nuclear/Cosmic ray/Astro physics
Research InstitutionChiba University

Principal Investigator

間瀬 圭一  Chiba University, 大学院・理学系研究科, 助教 (80400810)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥500,000 (Direct Cost: ¥500,000)
Fiscal Year 2006: ¥3,200,000 (Direct Cost: ¥3,200,000)
Keywords宇宙線 / 粒子線測定技術 / ニュートリノ / 光電子増倍管 / IceCube
Research Abstract

IceCube実験は南極氷河中に4,800本もの光電子増培管(PMT)を埋め、高エネルギーニュートリノからの信号を捕らえる非常にユニークな国際実験である。
本研究課題の具体的な目的はこのIceCubeで用いる10インチPMT並びに、それを氷中に埋めるために電源、電子回路と共に耐圧ガラスに収容したデジタル光モジュール(DOM)の絶対較正である。
平成19年度は昨年度完成した絶対較正システムを用いて3本のDOMを絶対較正し、南極に送り出した。これらのDOMは無事に氷中へと埋められ、現在稼働中である。また来シーズン用のPMT8本を絶対較正した。これらのPMTはアメリカでDOMへと組み立てられ、平成20年度再び千葉大学で絶対較正した後、南極へと送られる予定である。
平成18年度に測定されたPMTとDOMのデータを用いて、PMTとDOMの間にある耐圧ガラス、緩衝用のゲルによる光の伝搬の影響が調べられた。現在はこのガラスとゲルの影響はGeant4シミュレーションによる結果が用いられている。このシミュレーション結果を用いると中心付近の絶対感度は良く合うが、DOMの端では合わず、現シミュレーションがDOMの感度を系統的に14%高く見積もっていることが分かった。この結果は近くシミュレーションに組み込まれ、補正される予定である。また系統誤差を詳細に検討した。その結果、電源の揺らぎから来る系統誤差が最も効き、トータルで10%であり、目標とした絶対感度の精度を達成した。これらの測定、解析結果は現在論文にまとめているところである。
また、氷中に埋められた出力光量の分かっている較正された標準光源を用いて、南極氷河中での氷の性質が調べられた。この結果今まで46%あった観測とシミュレーションのずれを22%まで低減させることができた。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007

All Presentation (3 results)

  • [Presentation] IceCube実験35 絶対較正された光検出器を用いた氷中での光の伝搬の研究22008

    • Author(s)
      稲場未南
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2008-03-24
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] IceCube実験31 絶対較正された光検出器を用いた氷中での光の伝搬の研究2007

    • Author(s)
      稲場未南
    • Organizer
      日本物理学会
    • Place of Presentation
      北海道
    • Year and Date
      2007-09-24
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] The IceCube neutrino telescope2007

    • Author(s)
      間瀬圭一
    • Organizer
      Double Beta Decay and Neutrinos
    • Place of Presentation
      大阪
    • Year and Date
      2007-06-12
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi