• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マランゴニ対流におけるパターン形成機構の解明

Research Project

Project/Area Number 18740244
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Mathematical physics/Fundamental condensed matter physics
Research InstitutionShizuoka University (2007)
Japan Aerospace Exploration Agency (2006)

Principal Investigator

益子 岳史  Shizuoka University, 工学部, 助教 (70415917)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,500,000 (Direct Cost: ¥1,500,000)
Keywordsマランゴニ対流 / パターン形成 / 流体安定性 / 流体不安定性
Research Abstract

微小重力下の実験において観察された、円環状容器内のマランコニ対流中で複数の気泡が等間隔に整列する現象に着目し、そのメカニズムの解明を目指す研究を行った。18年度には、気泡整列の主因として、(a)気泡の表面流動、(b)気泡の排除体積効果、(c)対流自身の周期構造形成を予想し、それぞれの効果を確認するため、(a)対流中に作動流体と同密度に調合した液滴を投入する実験、(b)同様の密度調整をした固体球を投入する実験、(c)トレーサー粒子を用いた対流構造の可視化実験を行い、効果(c)を示唆する観察結果を得た。それを受け、19年度には、対流構造の可視化に的を絞って実験を行った。対流強度を表すマランゴニ数Maを制御変数として変化させる実験において、以下のような現象が観察された。すなわち、Maが低い場合にはトレーサー粒子が対流渦の中心付近に集まってリング状の凝集パターンを形成し、Maの増大とともにこのリングの幅および直径が増大するが、最終的にはリングに亀裂が入り崩壊する、というものである。これは、低Ma領域においては等方的な対流構造が形成され、Maとともに成長するが、やがて不安定化し新しい構造へと遷移するてとを意味している。逆にMaを減少させた時にはリング状パターンが再形成された後、縮小していくという逆プロセスが観察された。さらに、リング構造の崩壊と再形成に対応する臨界マランゴニ数を測定し、両者が一致しないこと(ヒステリシス依存性)を示唆する結果を得た。現在、より精密で定量的な測定を進めている。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (8 results)

All 2008 2007 Other

All Presentation (7 results) Remarks (1 results)

  • [Presentation] Mean-Flow Behavior in Mercury Thermal Turbulence in a Cylindrical Cell of 1/2-Aspect-Ratio2008

    • Author(s)
      T.Mashiko and M.Sano
    • Organizer
      5th WSEAS International Conference on Fluid Mechanics (FLUIDS'08)
    • Place of Presentation
      Acapulco,Mexico
    • Year and Date
      2008-01-26
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 超音波を用いた熱乱流速度場の測定実験2008

    • Author(s)
      益子岳史, 佐野雅己, 辻義之
    • Organizer
      京都大学数理解析研究所 共同研究集会「乱流研究の展望:ブレークスルーを求めて」
    • Place of Presentation
      京都
    • Year and Date
      2008-01-18
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Lattice-gas flow of flexible long clusters2007

    • Author(s)
      T.Mashiko and T.Nagatani
    • Organizer
      60th annual meeting of Division of Fluid Dynamics
    • Place of Presentation
      Salt Lake City,USA
    • Year and Date
      2007-11-19
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Numerical study of two bubble interaction in thermocapillary flow of anopen cylindrical container2007

    • Author(s)
      H.Oira, S.Matsumoto, T.Mashiko, S.Yoda, andY.Kamotani
    • Organizer
      Third International Symposium on Physical Sciences in Space
    • Place of Presentation
      Nara,Japan
    • Year and Date
      2007-10-23
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Numerical analysis of bubble migration in a rectangular duct under microgravity condition2007

    • Author(s)
      H.Ohira, S.Matsumoto, T.Mashiko, and S.Yoda
    • Organizer
      6th International Conference on Multiphase Flow
    • Place of Presentation
      Leipzig,Germany
    • Year and Date
      2007-07-09
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 無重力場の温度差を有する矩形ダクトにおける気泡挙動の数値解析2007

    • Author(s)
      大平博昭, 松本聡, 益子岳史, 他
    • Organizer
      混相流学会年会講演会2007
    • Place of Presentation
      札幌
    • Year and Date
      2007-06-22
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 低Pr数液柱マランゴニ対流の振動流遷移挙動2007

    • Author(s)
      松本 聡, 佐々木 宏衛, 益子 岳史, 大平 博昭, 依田 眞一, 依田 絵里香, 今石 宣之
    • Organizer
      第44回日本伝熱シンポジウム
    • Place of Presentation
      長崎
    • Year and Date
      2007-05-25
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks] 他、採録決定雑誌論文1編、紀要1編。

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi