• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

新しい調査手法による断層破砕帯構造の不均質性の検出

Research Project

Project/Area Number 18740276
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Solid earth and planetary physics
Research InstitutionNagoya University

Principal Investigator

田所 敬一  Nagoya University, 大学院・環境学研究科, 准教授 (70324390)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,200,000 (Direct Cost: ¥2,200,000)
Keywords内部構造 / 断層構造 / 減衰 / 異方性
Research Abstract

昨年度に引き続き,断層帯の微細構造を解明するため,跡津川断層帯の1カ所(有峰湖の西側:大多和)に臨時観測点を設置し,地震観測を行なった.収録した波形を用いて,コーダ波減衰の空間分布の解明と減衰異方性の解析を行なった.解析の結果,相対的に断層帯内のみを通るパス上における減衰が断層の外側よりも大きい(断層帯内:100〜150;断層帯外:300〜500)という傾向が見られた.また,走向方向の不均質性としては,断層帯の中央部の減衰が縁辺部よりも大きい(Qの最小値:138)という傾向が見られた.次に,減衰異方性の解析を行なった結果,断層の走向と直行方向に振動するコーダ波の減衰が大きいことが分かった.これらの傾向は昨年度の解析からも検出されている.観測時期が異なるが同じ傾向が見られるということは,ここで検出した減衰構造の不均質性は,跡津川断層帯における普遍的な構造であると言える.以上の結果から,跡津川断層帯内では普遍的に断層に平行なフラクチャ群が卓越しており,特に断層帯の中央部のフラクチャ密度が高く,減衰が大きくなるという構造があることが明らかになった.このような構造不均質は,断層破砕帯の構造と地震発生との関係を考える上で重要である.
さらに,箱根・足柄地域の4カ所に臨時観測点を設置し,地震観測を行なった.この観測の目的は,地震活動度の時間変化に関連した地殻構造の時間変化を減衰や異方性の解析から検出することであった.この解析については,予想に反して解析に用いることのできた地震数が少なかったため目立った成果が得られなかった.

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (3 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (2 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Nishigami, K., I. Fujisawa, K. Tadokoro, T. Mizuno, and Y. Mamada, Temporary seismic observation at the Atotsugawa fault, central Japan : Study on fault-zone trapped waves and attenuation of S-waves2007

    • Author(s)
      Nishigami, K., I.Fujisawa, K.Tadokoro, T.Mizuno, Y.Mamada
    • Journal Title

      Geodynamics of Atotsugawa Fault System, edited by M. Ando

      Pages: 85-92

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 歪集中帯を中心とする大学合同地震観測 : 跡津川断層域を中心として2006

    • Author(s)
      歪集中帯大学合同地震観測グループ
    • Journal Title

      地震研究所彙報 80

      Pages: 133-147

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] Injection-induced earthquakes and earthquake clusters observed at the Nojima fault zone, Japan2008

    • Author(s)
      Tadokoro, K.
    • Organizer
      Workshop on Water Injection Experiments (FIT) at Nojima and Chelungpu Faults
    • Place of Presentation
      Disaster Prevention Research Institute, Kyoto Univ.
    • Year and Date
      2008-03-13
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi