• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

天然物由来非白金系燃料電池正極触媒の活性点構造の解明

Research Project

Project/Area Number 18750183
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Inorganic industrial materials
Research InstitutionOsaka Municipal Technical Research Institute

Principal Investigator

丸山 純  Osaka Municipal Technical Research Institute, 環境技術研究部, 研究員 (80416370)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,100,000 (Direct Cost: ¥1,100,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,400,000 (Direct Cost: ¥1,400,000)
Keywords電気化学 / 燃料電池 / 触媒 / 炭素材料 / 酸素還元反応 / 広域X線吸収微細構造 / メスバウアー分光法 / X線吸収端構造
Research Abstract

(1)ヘモグロビンを原料として用いて作製した炭素材料の熱処理条件の検討による触媒活性の向上
(1)炭素と高分子の中間状態(パイロポリマー)のヘモグロビンからの作製,ならびに,(2)ヘモグロビンパイロポリマーからの炭素材料作成時における不活性ガス気流中への二酸化炭素の添加により,得られた炭素材料の酸素還元反応に対する触媒活性が大きく向上することがわかった。また,炭素材料中に含まれる鉄のうち,酸素還元反応の開始に必要な二価の鉄の割合,ならびに炭素材料の比表面積がパイロポリマーの物性に依存し,触媒活性に影響を及ぼすことを明らかにした。
(2)原料にグルコースーアミノ酸-鉄塩を用いた天然物由来非白金系燃料電池正極触媒の作製
平成18年度に新たに発見したグルコースーグリシン-乳酸鉄から作製した非白金系燃料電池正極触媒(GGI)の高性能化のため,グリシン以外のアミノ酸を用いて正極触媒(GXI)を作製した。アミノ酸分子に含まれる窒素が多いほど触媒活性が大きいことがわかった。
(3)原料,熱処理条件を様々に変えて得られた触媒活性点の広域X線吸収微細構造(EXAFS)の分析
EXAFSスペクトルの分析により,活性点構造は鉄フタロシアニンの中心部分Fe-N_4に類似しており,GGI,GXIにおいては,出発原料中のアミノ酸の割合,アミノ酸分子に含まれる窒素が多いほど効率的に活性点が生成して活性点とならない鉄の割合が減り,さらに,ヘモグロビン由来の触媒の結果と併せ,Fe-N_4部分の周囲の構造規則性が高いほど耐久性が高いことがわかった。
以上の結果から,触媒活性は(1)活性点となる鉄の割合,(2)活性点の表面への露出,(3)二価の鉄の割合,耐久性は活性点周囲の構造規則性により決まることが明らかとなり,触媒能の向上のための基礎的知見が得られ,本課題の目的にかなった成果が得られた。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (13 results)

All 2008 2007 2006 Other

All Journal Article (5 results) (of which Peer Reviewed: 4 results) Presentation (5 results) Remarks (1 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] Hemoglobin Pyropolymer Used as a Precursor of a Noble-Metal-Free Fuel Cell Cathode Catalyst2008

    • Author(s)
      丸山 純
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C 112

      Pages: 2784-2790

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Two-Step Carbonization as a Method of Enhancing Catalytic Propertiesof Hemoglobin at the Fuel Cell Cathode2007

    • Author(s)
      丸山 純
    • Journal Title

      The Journal of Physical Chemistry C 111

      Pages: 6597-6600

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Structure control of a carbon-based noblemetal-free fuel cell cathode catalyst leading to high power output2007

    • Author(s)
      丸山 純
    • Journal Title

      Chemical Communications

      Pages: 2879-2881

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Fuel Cell Cathode Catalyst with Heme-Like Structure Formed from Nitrogen of Glycine and Iron2007

    • Author(s)
      丸山 純, 安部郁夫
    • Journal Title

      Journal of The Electrochemical Society 154巻3号

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] Application of Nitrogen-Rich Amino Acids to Active Site Generation inOxygen Reduction Catalyst

    • Author(s)
      丸山 純
    • Journal Title

      Journal of Power Sources In press

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] プリン塩基・ピリミジン塩基を用いたFe-N_x活性点を有する酸素還元触媒の作製2008

    • Author(s)
      丸山 純
    • Organizer
      電気化学会第75回大会
    • Place of Presentation
      山梨大学(甲府市)
    • Year and Date
      2008-03-31
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] ヘモグロビンパイロポリマーの生成と非貴金属系燃料電池正極触媒前駆体としての応用2007

    • Author(s)
      丸山 純
    • Organizer
      第34回炭素材料学会年会
    • Place of Presentation
      ビーコンプラザ別府市国際会議場(別府市)
    • Year and Date
      2007-11-28
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 窒素リッチなアミノ酸を使用した非貴金属系酸素還元触媒におけるFe-N_x活性点の生成2007

    • Author(s)
      福井 信孝
    • Organizer
      第34回炭素材料学会年会
    • Place of Presentation
      ビーコンプラザ別府市国際会議場(別府市)
    • Year and Date
      2007-11-28
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 2段階炭化とCO_2賦活によるヘモグロビン由来非貴金属系燃料電池正極触媒の高性能化2007

    • Author(s)
      丸山 純
    • Organizer
      第48回電池討論会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場(福岡市)
    • Year and Date
      2007-11-13
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] アデニンを使用した非貴金属系燃料電池正極触媒の作製2007

    • Author(s)
      福井 信孝
    • Organizer
      日本化学会第88春季年会
    • Place of Presentation
      立教大学(東京都)
    • Year and Date
      2007-03-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks] 丸山純、炭素材料学会研究奨励賞受賞、「燃料電池電極触媒用炭素材料に関する研究」、平成19年11月29日炭素材料学会ポスター賞受賞(対象ポスター「窒素リッチなアミノ酸を使用した非貴金属系酸素還元触媒におけるFe-Nx活性点の生成」)、平成19年11月29日

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 金属含有炭化物およびその製造方法2007

    • Inventor(s)
      丸山 純, 安部郁夫, 岡村淳志, 宮碕邦典
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪市株式会社日本触媒
    • Filing Date
      2007-03-12
    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 鉄系燃料電池正極触媒およびその製造方法2006

    • Inventor(s)
      丸山 純, 安部郁夫, 岡村淳志, 宮碕邦典
    • Industrial Property Rights Holder
      大阪市株式会社日本触媒
    • Filing Date
      2006-06-16
    • Related Report
      2006 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi