• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

電流検出電子スピン共鳴法によるシリコン微細デバイスの2値現象の観察

Research Project

Project/Area Number 18760229
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Electronic materials/Electric materials
Research InstitutionUniversity of Tsukuba

Principal Investigator

梅田 享英  University of Tsukuba, 大学院・図書館情報メディア研究科, 准教授 (10361354)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,400,000 (Direct Cost: ¥3,400,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,600,000 (Direct Cost: ¥1,600,000)
Keywordsシリコン / 微細MOSFET / DRAM / Variable Retention Time / 2値現象 / 双安定性 / フッ素 / 電子スピン共鳴 / 空孔-酸素複合欠陥 / 電流検出電子スピン共鳴
Research Abstract

前年度に提唱した,ダイナミックRAM(DRAM)での可逆2値現象Variable Retention Time (VRT)が単一シリコン空孔-酸素複合欠陥欠陥(V_2O_x欠陥)によって引き起こされているという因果関係をさらに調査するために、フッ素(F)を意図的に注入したDRAMセルトランジスタ(Tr)の電流検出電子スピン共鳴分光(EDMR)観察を行った。私達は前年度、エルピーダメモリ(株)とともに、F注入によってVRTの発生率が減少することを確かめている。評価試料(10000セルTr集合)は0.1μmプロセスで作製され、ソース/ドレイン形成後にF注入を行った(20keV、1×10^<13>/cm^2、900℃10秒アニール)。この条件では、TEMレベルではSi結晶に何ら変化は見られない。EKMR観察はセルTrのリーク電流(逆方向電流)と順方向電流に対して行った。リーク電流では以前として、空孔-酸素複合欠陥が観察された。つまり、濃度的には必要以上の量のFが導入されているのに、必ずしもFと欠陥は結びついていないことが分かった。では、余ったFはどこに行っているのか?順方向電流では、今度は、新しい欠陥の発生が確認された。この欠陥は逆方向電流では全く見えない。信号のg値は2.2-2.4(異方的)、線幅は約20mTあり、Siのネイティブ点欠陥とは大きく異なる。この信号は、以下の理由から空孔-フッ素複合欠陥、F_6V_2ではないかと考えている。(1)理論計算によれば高濃度F分布下ではF_6V_2が一番でき易い。(2)F_6V_2はギャップ準位をもたず、リーク電流には寄与しない。(3)しかし順方向電流下では、負荷電し易いF_6V_2は、正孔捕獲→ギャップ準位発生→電子再結合というプロセスで再結合電流に寄与する。(4)ブロードな線幅は^<19>F核スピンの影響。なお、F関連欠陥信号は報告例がなく、今回の検出が初めてである。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (1 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 先端DRAMにおけるデータ保持時間の変動現象のメカニズム〜単一点欠陥が引き起こすデバイス劣化現象2007

    • Author(s)
      梅田享英
    • Journal Title

      応用物理 76

      Pages: 1037-1040

    • NAID

      10019855429

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Single silicon vacancy-oxygen complex defect and variable retention time phenomenon in dynamic random access memories2006

    • Author(s)
      T.Umeda
    • Journal Title

      Applied Physics Letters 88

      Pages: 253504-253504

    • NAID

      120007131777

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] フッ素注入による欠陥制御を行ったDRAMセルの電子スピン共鳴分光評価2007

    • Author(s)
      大崎純一・梅田享英・小此木堅祐・大湯静憲
    • Organizer
      第68回応用物理学会学術講演会
    • Place of Presentation
      北海道工業大学
    • Year and Date
      2007-09-06
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.kc.tsukuba.ac.jp/div-media/content.php?menu=publication

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi