• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

後酸化逆スパッタ法による高活性光触媒薄膜の高速低温成膜技術開発

Research Project

Project/Area Number 18760553
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Material processing/treatments
Research InstitutionMiyakonojo National College of Technology

Principal Investigator

野口 大輔  Miyakonojo National College of Technology, 都城高専物質工学科, 助教 (00413881)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥200,000 (Direct Cost: ¥200,000)
Fiscal Year 2006: ¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Keywords薄膜プロセス / 光触媒 / スパッタリング / プラズマプロセス / 後酸化 / 逆スパッタ / 高速低温成膜技術
Research Abstract

本研究は、スパッタ法にて金属の極薄膜を堆積した後、引き続き逆スパッタ(活性ガスのプラズマ照射)することにより、酸化するという工程を繰り返し、金属酸化薄膜を成膜する方法を用いて高活性光触媒膜の高速低温成膜技術開発を試みている。この成膜技術における結晶性を向上させるプロセスパラメータを明らかにし、プロセスと逆スパッタ源の最適化を図ることを目的としている。H19年度はカップガンの基本構造に従い放電安定性および酸化・結晶性に優れた薄膜を作製するためのカップガンのデザインルールを明らかにした。以下にその結果を示す。[具体的内容](1)カップ内部とそれに続く排気エリアの圧力差が十分でない場合、放電がカップ外部に回りこむ事が判った。この回り込みを防止する為、排気用のギャップを狭くし、排気速度が25.0[1/s]となるようにコンダクタンスを確保する必要がある。(2)Ar導入チューブとして1/4テフロンチューブを用いた場合、チューブ内で放電が発生し、チューブの融解を起こす事が判った。チューブ内の放電空間を最小化し、かつ電位的に分断する事で問題を解決できた。(3)サンプル基板の電位を絶縁状態にすると放電を着火する事が出来ないため、基板の電位はGNDと同電位にする必要がある。
近年メンテナンス性の良さ等から海外でスパッタ装置が用いられるようになってきている。これまで金属膜を成膜した後に膜を酸化する方法はいくつか発表されているが、これらの方法は装置が非常に高価で制御性が複雑などの問題があった。本技術は高膜質な安定した成膜が可能になり、かつ生産性が良く低コストの実現が期待できる。[意義、重要性]

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006 Other

All Journal Article (3 results) Presentation (2 results) Remarks (1 results)

  • [Journal Article] 後酸化スパッタ法によるTiO_2光触媒薄膜の高速低温成膜技術開発2007

    • Author(s)
      野口大輔, 肥後友紀子, 奥津加奈, 鬼束さおり
    • Journal Title

      真空ジャーナル No.115

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Journal Article] 後酸化逆スパッタ法によTiO_2光触媒薄膜の高速成膜2006

    • Author(s)
      野口大輔
    • Journal Title

      応用物理学会第54回応用物理学関係運合講演会講演予稿集 No.2

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Journal Article] 後酸化逆スパッタ法によTiO_2光触媒薄膜の高速成膜2006

    • Author(s)
      野口大輔
    • Journal Title

      会報光触媒第13回シンポジウム光触媒反応の最近の展開 Vol.21

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 後酸化スパッタ法によるTiO_2光触媒薄膜の高速低温成膜2007

    • Author(s)
      奥津加奈, 鬼束さおり, 野口大輔
    • Organizer
      第14回シンポジウム光触媒反応の最近の展開
    • Place of Presentation
      神奈川サイエンスパーク
    • Year and Date
      2007-12-05
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 後酸化スパッタ法によるTiO_2光触媒薄膜の高速低温成膜2007

    • Author(s)
      奥津加奈, 鬼束さおり, 野口大輔
    • Organizer
      応用物理学会九州支部学術講演会
    • Place of Presentation
      九州工業大学戸畑キャンパス
    • Year and Date
      2007-12-01
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Remarks]

    • URL

      http://www.miyakonojo-nct.ac.jp/~c/staff/noguchi/noguchi.html

    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi