• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

酵素触媒重合法による新規バイオポリエステルの合成と医療材料への応用

Research Project

Project/Area Number 18760587
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biofunction/Bioprocess
Research InstitutionHokkaido University

Principal Investigator

佐藤 康治  Hokkaido University, 大学院・工学研究科, 助教 (30360928)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,600,000 (Direct Cost: ¥3,600,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,300,000 (Direct Cost: ¥1,300,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywordsバイオテクノロジー / 酵素 / 生体材料 / 高分子合成
Research Abstract

ある種の微生物はその体内にpolyhydroxyalkanoate(PHA)を蓄積する。これは生分解性プラスチックや医療材料への応用が期待されている。従来のPHA合成は微生物そのものを用いる発酵法により行われてきたが、PHAのモノマー構造や分子量をコントロールを可能とするin vitro PHA合成系の構築について検討した。昨年度の研究成果よりacetyl-CoA synthetase(Acs)の高い基質特異性のため合成されるモノマーが制限されていると考えられた。そこで本年度は新たなモノマー合成酵素としてのCoA transferaseの可能性について検討した。E.coli由来YdiFはCoA transferase活性を有することが報告されていた(J.Biol. Chem.(2005)280, p42919)ため、ヒスチジンタグシステムにて精製し活性試験を行った。活性試験は反応生成物であるCoA誘導体を逆相クロマトグラフィーにより検出し行った。YdiFはE.coliにて高発現でき精製することもできたが、文献に記載されているような活性を確認することが出来なかった。次にClostridium propionicum由来Propionate CoA transferase (Pct)およびalanine CoA transferase (Act)について検討した。その結果どちらもE.coliにて発現させ精製することができた。活性試験の結果、acetyl-CoAとpropionateや3-hydroxypropionate、3-hydroxybutyrateといった有機酸を反応させるとそれらをCoA誘導体へと変換できることが示された。これらCoA transferaseとAcsおよびPHA synthaseを組合わせることでPHAを生成させることに成功した。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2008 2007 2006

All Journal Article (1 results) Presentation (3 results) Patent(Industrial Property Rights) (2 results)

  • [Journal Article] 環境調和型バイオプラスチックの合成-in vivoとin vitroのクロスオーバー-2006

    • Author(s)
      田口精一, 田島健次, 佐藤康治
    • Journal Title

      (株)高分子刊行会「高分子加工」総説 55・1

      Pages: 30-43

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] Bacillus sp. INT005由来polyhydroxyalkanoate 合成酵素遺伝子組換え体を用いたpolyhydroxyalkanoateの生合成2008

    • Author(s)
      松谷枝里子
    • Organizer
      第42 回北海道支部研究発表会(高分子学会)
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2008-01-29
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Characterization of PHA Synthase from Bacillus sp. INT0052008

    • Author(s)
      Yasuharu SATOH
    • Organizer
      The 1st GCOE International Symposium "Catalysis on the Basis for the Innovation in Material Science"
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2008-01-16
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] Development of a polyhydroxyalkanoate synthase to make PHAs with new functions2008

    • Author(s)
      Xuerong Han
    • Organizer
      The 1st GCOE International Symposium "Catalysis on the Basis for the Innovation in Material Science"
    • Place of Presentation
      北海道大学(札幌)
    • Year and Date
      2008-01-16
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] ポリヒドロキシアルカノエートおよびポリヒドロキシアルカノエートの製造方法2008

    • Inventor(s)
      佐藤康治、田島健次、棟方正信、松島得雄
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学、(株)アグリバイオインダストリ
    • Industrial Property Number
      2008-012454
    • Filing Date
      2008-01-23
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Patent(Industrial Property Rights)] 高分子化合物の製造方法2007

    • Inventor(s)
      田島健次、佐藤康治、棟方正信、松島得雄
    • Industrial Property Rights Holder
      北海道大学、(株)アグリバイオインダストリ
    • Industrial Property Number
      2007-295145
    • Filing Date
      2007-11-14
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi