• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

マウスの匂い識別ルールの解明と新規制御方策への応用検討

Research Project

Project/Area Number 18760595
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Biofunction/Bioprocess
Research InstitutionHiroshima University

Principal Investigator

滝口 昇  Hiroshima University, 大学院・先端物質科学研究科, 助教 (20304462)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,500,000 (Direct Cost: ¥3,500,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,300,000 (Direct Cost: ¥2,300,000)
Keywordsにおい識別機構 / アテンション / マウス / 行動解析 / 個体差 / プロセス制御 / ビデオイメージング
Research Abstract

本年度は、マウスのにおい識別ルールの解明をさらに進め、バイオプロセスへの適用をおこなうために、昨年度の結果をふまえた上で以下の内容を実施した。
(1)難易度の高い課題において見られる個体差を解析するために、Y字迷路に適用可能なビデオイメージング解析法を構築した。この方法により各種行動パラメータに基づいた個体差のクラスタ解析が可能となり、個体差とアテンションとの関係を検討する基盤を確立することが出来た。
(2)脳内の各部位における情報の伝達量が、学習によりどのように変容しているのかをMAPK(ERK1/2)のリン酸化を指標にDotBlqttingを用いて調べた。その結果、複合臭刺激に対してにおい情報の入ロである嗅球では情報伝達量が増大しているのに対し、嗅皮質に伝達される段階もしくは嗅皮質において不必要な情報が削減されていた。この結果は、嗅球から嗅皮質への情報の伝達過程においてアテンションが存在する事を示唆している。
(3)また、嗅球および嗅皮質前方部の活動についてより詳細に調べるため、神経可塑性関連遺伝子であるc-fosにより発現するタンパク質を免疫染色により解析した。単一におい物質に対する学習前後での嗅球糸球体の反応パターン変化を調べたところ、パターンの変化が単純な簡略化ではないことが明かとなった。
(4)におい識別情報処理系のモデル化と新規プロセス制御系構築のために、マウス嗅覚情報処理系の物理的構造に基づいたコンピュータモデルの検討をおこなった。まなにおい識別情報処理系の培養バイオプロセスへの適用のため、pH、温度、DO、撹拝速度をモニターする制御系への組み込みを試みた。
このようなデータの結果をふまえ、今後は、個体差について行動解析だけではなく、飼育環境やグループ内の順位等を手がかりに解析するとともに、アテンション形成との関連性についても解析していく。またにおい識別情報処理系の培養バイオプロセスへの適用についてさらに検討を進めたい。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (5 results)

All 2008 2007

All Journal Article (1 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Performance of Mice in Discrimination of Liquor odors: Behavioral Evidence for Olfactory Attention2008

    • Author(s)
      Noboru Takiguchi
    • Journal Title

      Chemical Senses Advance Access

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] The role of attention in mice olfactory response2007

    • Author(s)
      Noboru Takiguchi
    • Organizer
      Asia-Pacific Biochemical Engineering Conference 2007
    • Place of Presentation
      台北・台湾
    • Year and Date
      2007-11-04
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] マウスの嗅覚応答行動における注意の役割と形成部位に関する研究2007

    • Author(s)
      滝口 昇
    • Organizer
      第59回日本生物工学会大会
    • Place of Presentation
      広島大学
    • Year and Date
      2007-09-27
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] におい情報処理機構とバイオプロセス制御2007

    • Author(s)
      滝口 昇
    • Organizer
      化学工学会第39回秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-15
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] マウスの嗅覚応答行動におけるアテンションの役割と形成部位に関する研究2007

    • Author(s)
      滝口 昇
    • Organizer
      化学工学会第39回秋季大会
    • Place of Presentation
      北海道大学
    • Year and Date
      2007-09-14
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi