• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

限られた時間内に相同組換えが終わる仕組みと、組換えの新たな展開

Research Project

Project/Area Number 18770152
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Molecular biology
Research InstitutionHokkaido University (2007)
Osaka University (2006)

Principal Investigator

押海 裕之  Hokkaido University, 大学院・医学研究科, 助教 (50379103)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,800,000 (Direct Cost: ¥1,800,000)
Fiscal Year 2006: ¥1,900,000 (Direct Cost: ¥1,900,000)
KeywordsDNA修復 / 自然免疫 / ウイルス / 核酸 / 細胞周期 / 組換え / 酵母 / 生体防御
Research Abstract

DNAの修復に関わる分子群は、これまで放射線によるDNA障害の修復に関与すること、また、減数分裂期におこる相同染色体問での組換え反応に関わることが知られてきた。しかし、最近、DNA修復に関わる分子群が異物の核酸つまり、ウイルス由来の核酸を認識することを示唆する結果が報告されているが、その詳細な分子機構は明らかとなっていない。そこで、当該研究においては、真確生物のモデル実験系として非常に優れている出芽酵母をモデルに研究を進めたところ、興味深いことにDNAの修復の初期過程で中心的な役割をするMre11タンパク質が、レトロウイルス様のレトロエレメントであるTy1の増殖を抑制することを新たに発見した。その詳細な分子機構の解析を行ったところ、Mre11のヌクレアーゼ活性に依存した経路と、依存しない経路の両方がTy1の抑制に関わることが明らかとなった。また、Mre11分子が実際に細胞内でTy1のcDNAに結合することを染色体免疫沈降法を応用することで明らかにした。Mre11分子は宿主のゲノム断片の末端に結合すると、細胞周期停止のシグナルを出しRAD53のリン酸化を誘導するが、Mre11はTy1のcDNA末端に結合するもののRAD53のリン酸化を引き起こさないことがわかった。つまり、Mre11分子は宿主と外来の核酸の末端を区別して認識し、宿主のゲノム末端を認識したときのみ細胞停止のシグナルを出すと考えられる。
Mre11分子はヒトにも存在し、アデノウイルスのゲノム末端に結合することが報告されていることから、当該研究で得られた成果から、Mre11分子が実は宿主と外来のウイルスの核酸を識別し、宿主ゲノム断片を認識した場合には細胞周期を停止させる一方で、ウイルスの核酸を認識した場合にはインターフェロン産生などの経路に働き得る可能性が考えられる。

Report

(1 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • Research Products

    (4 results)

All 2008 2007

All Journal Article (3 results) (of which Peer Reviewed: 3 results) Presentation (1 results)

  • [Journal Article] Combinational recognition of bacterial lipoproteins and peptidoglycan by chicken Toll-like receptor 2 subfamily2008

    • Author(s)
      Megumi Higuchi, et. al.
    • Journal Title

      Development and Comparative Immunology 32

      Pages: 147-155

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Spatiotemporal mobilization of Toll/IL-1 receptor domain-containing adaptor molecule-1 in response to dsRNA.2007

    • Author(s)
      Kenji Funami, et. al.
    • Journal Title

      Journal of Immunology 179

      Pages: 6867-6872

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Recombinant interleukin-12 and interleukin-18 antitumor therapy in a guinea-pig hepatoma cell implant model2007

    • Author(s)
      Ikuo Shiratori, et. al.
    • Journal Title

      Cancer Science 98

      Pages: 1936-1942

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Presentation] Riplet: a novel RING finger protein that activates RIG-I2008

    • Author(s)
      Hiroyuki Oshiumi et. al.
    • Organizer
      Keystone symposium
    • Place of Presentation
      Keyston Resort, Colorado USA
    • Year and Date
      2008-02-26
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi