• Search Research Projects
  • Search Researchers
  • How to Use
  1. Back to previous page

ツメガエル卵母細胞及び初期胚を用いたサイクリンBサブタイプの機能差の解明

Research Project

Project/Area Number 18770174
Research Category

Grant-in-Aid for Young Scientists (B)

Allocation TypeSingle-year Grants
Research Field Cell biology
Research InstitutionTottori University

Principal Investigator

吉留 賢  Tottori University, 医学部, 助教 (30325790)

Project Period (FY) 2006 – 2007
Project Status Completed (Fiscal Year 2007)
Budget Amount *help
¥3,700,000 (Direct Cost: ¥3,700,000)
Fiscal Year 2007: ¥1,200,000 (Direct Cost: ¥1,200,000)
Fiscal Year 2006: ¥2,500,000 (Direct Cost: ¥2,500,000)
Keywords紡錘体形成 / サイクリンB / M期促進因子 / 細胞内局在
Research Abstract

サイクリンBはCdc2キナーゼと複合体を形成し、卵成熟/M期促進因子(MPF)として真核細胞のM期の進行に中心的な役割を果すが、脊椎動物においては、高度に保存された複数のサブタイプに分化している。ノックアウトマウスの実験から、サイクリンB1がMPFとして機能するB型サイクリンの原型であり、細胞内局在の異なるもののB1で代用可能なB2は重要でないとされている。しかし、脊椎動物以外のB型サイクリンの局在シグナルのアミノ酸配列は、サイクリンB1よりもむしろB2の方に相同性を示すことや、B2局在シグナルの過剰発現によりッメガエル卵母細胞の第一減数分裂の紡錘体形成が阻害されることなどから、B2の特異的機能が示唆される。そこで、申請者はサイクリンB2の機能を解明するべく、本研究を行った。
サイクリンB2の局在シグナルが細胞内で局在性を示すか調べた所、局在シグナルの有無で細胞内局在が変わることが示された。しかし、局在シグナルの過剰発現は内在性サイクリンB2の細胞内局在を乱す傾向を示すものの、抗体の擬陽性反応のため、明確な結論に至っていない。そこで、確証を得るべく染色法の確立と抗体の精製を続け、早期に成果発表を行う予定である。
更に、アンチセンスモルフォリノオリゴをツメガエル受精卵に注入し、初期卵割におけるサイクリンB2の発現を特異的に阻害した所、B1の発現周期が早くなると共に、卵割の進行が早くなり、紡錘体形成は正常なものの、不等分裂や非同調卵割が観察された。このことは、卵割期におけるMPF活性化の律速段階がB型サイクリンの集積量ではなく、サイクリンB2自体であることを示すと共に、B2の未知の分裂抑制的な制御機構が卵割期の同調的で規則正しい細胞周期を保証している可能性を示唆している。
以上のことから、サイクリンB2にはB1とは異なる重要な機能があることが示唆され、更なる検証の必要性が示された。

Report

(2 results)
  • 2007 Annual Research Report
  • 2006 Annual Research Report
  • Research Products

    (6 results)

All 2007 2006

All Journal Article (2 results) (of which Peer Reviewed: 1 results) Presentation (4 results)

  • [Journal Article] Cellular distribution of Mr 25,000 protein, a protein partially overlapping phosvitin and lipovitellin 2 in vitellogenin B1, and yolk proteins in Xenopus laevis oocytes and embryos2007

    • Author(s)
      Nakamura H, 他10名(2番)
    • Journal Title

      Comparative Biochemistry and Physiology. Part A 148

      Pages: 621-628

    • Related Report
      2007 Annual Research Report
    • Peer Reviewed
  • [Journal Article] Effects of Hypergravity on Pituitary-Target Organs in the Frog, Xenopus laevis2006

    • Author(s)
      Shinkai T 他12名(11番)
    • Journal Title

      Biological Sciences in Space Vol. 20 No. 2

      Pages: 40-43

    • Related Report
      2006 Annual Research Report
  • [Presentation] 蛋白質燐酸化酵素の活性調節因子と予想される分子量2万5千蛋白質がアンチパイン感受性プロテアーゼと発生過程で分解される反応におけるカルシウムと内在性燐酸の役割2007

    • Author(s)
      箸本 英吉, 他3名(3番)
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会第80回日本生化学会 合同大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-14
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] モルフォリノオリゴによるサイクリンB2の発現阻害はツメガエル胚の初期卵割の同調性を乱す2007

    • Author(s)
      吉留 賢, 他2名
    • Organizer
      第30回日本分子生物学会第80回日本生化学会 合同大会
    • Place of Presentation
      パシフィコ横浜
    • Year and Date
      2007-12-11
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] The subcellular localization of endogeneous cyclin B2 would not be disrupted by overexpression of its cytoplasmic retention signal in Xenopus oocytes2007

    • Author(s)
      Satoshi Yoshitome, 他2名
    • Organizer
      第40回日本発生生物学会第59回日本細胞生物学会 合同大会
    • Place of Presentation
      福岡国際会議場
    • Year and Date
      2007-05-30
    • Related Report
      2007 Annual Research Report
  • [Presentation] 過重力によるニシツメガエル脳下垂体-甲状腺系の機能低下に対する甲状腺ホルモン投与の効果2007

    • Author(s)
      新海 正, 他10名(6番)
    • Organizer
      第24回宇宙利用シンポジウム
    • Place of Presentation
      日本科学未来館
    • Year and Date
      2007-01-17
    • Related Report
      2007 Annual Research Report

URL: 

Published: 2006-04-01   Modified: 2016-04-21  

Information User Guide FAQ News Terms of Use Attribution of KAKENHI

Powered by NII kakenhi